室蘭民報の記事一覧
ペンギン赤ちゃん誕生、むろみん水族館 パパ、ママ仲良く子育て【室蘭】
室蘭民報みんなの水族館(室蘭市祝津町、中沢雅樹館長)で、3年ぶりにフンボルトペンギンの赤ちゃんが産まれた。灰色のふわふわの体毛につぶらな瞳が愛らしく、すくすくと成長している。 5月18日午...
かわいい「ポケふた」 えみらん前に“出現”【室蘭】
DENZAI環境科学館・室蘭市図書館「えみらん」(本町)前に、ゲームやアニメで人気のポケットモンスターをデザインしたマンホール「ポケふた」が設置された。室蘭市の夜景をイメージしたデザインが市民...
炭鉄港つながり、岩見沢で 撮りフェス作品展【岩見沢】
24時間滞在型フォトイベント・撮りフェスin室蘭(実行委員会主催)の、過去の受賞作を紹介する展示会が、岩見沢市のそらち炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵で行われている。日本遺産・炭鉄港でつなが...
旧経済センター跡地購入を 伊達商議所、市に要望書提出【伊達】
伊達商工会議所の寿浅雅俊会頭は5日、堀井敬太市長に、市内網代町の旧経済センター跡地の取得・活用を要望した。「今後構想している道路整備や河川整備、防災拠点施設を含めた図書館など、公共施設整備の利...
日鉄セメントの低炭素製品、国交省モデル工事に採用 CO2排出量..
日鉄セメント(本社室蘭市仲町、橋本康裕代表取締役社長)製造の高炉スラグ微粉末製品「スピリッツ」が、国土交通省発注の低炭素型コンクリートブロックのモデル工事に採用された。国内で最も普及している普...
3代続く味いかが 総菜屋「マルソウしが」開店【室蘭】
「輪西を活性化したい」 室蘭市輪西町の商業施設ぷらっと・てついちに総菜屋「マルソウしが」が5日、オープンした。運営するのは、同施設内の「ラーメン鉄平」店長の志賀康生さん(42)。康生さんの祖父...
湖畔の彫刻ピッカピカ SDGs学び清掃活動、洞爺湖温泉小【洞爺湖】
【洞爺湖】「持続可能な開発目標(SDGs)」の理解、取り組みに力を入れる洞爺湖町洞爺湖温泉小学校(柴田暦章校長、37人)は、洞爺湖周辺にある彫刻の清掃活動に取り組んだ。全校児童が身近でできるS...
遭難事故注意訴え、消防署と愛好家「入念な準備を」 山菜採りシーズン本格化..
山菜採りのシーズンが本格化し、採るのに夢中になってしまうと、山で迷ったり斜面から滑落するなどの事故が後を絶たない。登別市消防署は携帯電話の持参や、複数人で声をかけ合っての行動を-と呼びかけ、愛...
石炭積み出し歴史体感 炭鉄港街歩きガイド【室蘭】
日本遺産「炭鉄港」に触れるミニツアー「街歩きガイドin室蘭」が28日、室蘭市内の蘭西地区で行われた。地元をはじめ道内各地から約20人が参加し、石炭の積み出し設備があったエリアを散策。炭鉄港とし...
わかさいも1個プレゼント 25日創業93年「大福祭」開催中【洞爺湖】
【洞爺湖】わかさいも本舗(本社洞爺湖町、若狭健司社長)は、創業93周年の創業祭「大福祭」(おおふくまつり)を開催している。創業日となるきょう25日は、来店特典として、わかさいも1個(1会計につ...
躍動の演舞注目、6月7~11日に札幌で YOSAKOI胆振6チーム参加【..
今年で32回目を迎えるYOSAKOIソーラン祭り(実行委員会主管)は、6月7日から5日間、札幌市中央区の大通公園をメイン会場に市内13会場で行われる。出場チームは約240チーム、うち胆振管内か...
7月に札幌で初開催 北海道洋上風力フォーラム【室蘭】
MOPAが全道イベント 「WIND HOKKAIDO 北海道洋上風力フォーラム2023」(組織委員会主催、室蘭洋上風力関連事業推進協議会=MOPA共催)が7月20日、札幌市中央区の道立道民活動...
「中島音食」規模拡大 向陽公園で6~10月、毎月開催【室蘭】
「新しい憩いの場に」 中島音食は昨年9月に初開催。地元のアーティストが出演し、歌や演奏などのパフォーマンスを披露する中、来場者は中島地区の飲食店が提供する室蘭やきとりなどの飲食を楽しんだ。 ...
園芸とカフェ融合「CUBERU・Green&Coffee」6月下旬オープ..
建設資材・園芸用品・ガス販売などを手がける上田商事(登別市新川町、上田朗大代表取締役)は、敷地内にある自社倉庫を全面改装し、新たに園芸ロースタリーカフェとして6月下旬にオープンさせる。 元...
8月に研究会発足、漁業との共生向け 洋上風力、MOPA意見交換会【室蘭】
室蘭洋上風力関連事業推進協議会(MOPA、会長・関根博士三菱製鋼常務執行役員)の意見交換会が23日、室蘭市宮の森町の蓬崍殿で開かれた。MOPA研究調査グループの吉田昌弘氏(DENZAI常務執行...