網走タイムズの記事一覧
「ユハンヌス」を楽しもう 18日に夏至まつり 道立北方民族博物館
【網走】道立北方民族博物館のイベント「ユハンヌス~夏至まつり」が、18日午前10時から同館で開かれる。 このイベントは、地域住民とのつながりを深めるとともに、同館の利用を促そうと毎年、夏至を...
旬の行者菜、収穫の最盛期 ニラと行者ニンニクの新野菜 道内生産は網走のみ
【網走】初夏の網走の特産品「行者菜」の収穫が最盛期を迎えている。道内の生産地は網走だけ。栄養価が高く、甘みを含む鮮烈な味と香りが人気のスーパー野菜だ。 行者菜は、北海道で「アイヌネギ」と...
水道週間で補修奉仕 エコーセンター内トイレなど 網走管工事 業協同組合
【網走】網走管工事業協同組合(中村圭理事長、組合員8社)は、市エコーセンターを訪れて給水施設などを点検、補修奉仕した。 組合員が事前に同センターを訪れ、7カ所あるトイレのほか給湯場、楽屋...
網走港に4年ぶり、客船が入港 市がセレモニーで歓迎
【網走】クルーズ船「HERITAGE ADVENTURER(ヘリテージ・アドベンチャラー)」が、網走港に入港した。大型客船が同港に入るのは、2019年以来4年ぶり。 市は、同船が網走を訪...
アウトドアとゼロカーボン 7月1日にエコフェス
【網走】アウトドア体験を通じ、ゼロカーボンを学ぶイベント「エコフェス」が7月1日、網走湖畔にあるオホーツク農山漁村活用体験型ツーリズムの拠点「コネクトリップ」で開かれる。 オホーツク総合...
簡単レシピで毎日活めし!! 暑い季節こそ手料理で 食生活改善協議会が男性料..
【網走】男性を対象にした市食生活改善協議会(吉阪一子会長)の料理教室「毎日活めしメンズキッチン」が、市保健センターで開かれた。 働き世代の男性に、栄養バランスの取れた食事や減塩などを理解...
手作りのぞうきんを寄贈 市老人クラブ連合会女性部 小学校など21カ所に
【網走】市老人クラブ連合会女性部(長尾美恵子部会長)はこのほど、市内の保育園や幼稚園、小学校の21カ所に手作りのぞうきんを贈った。 同部のメンバーが中心になり、各老人クラブで1年間かけて作...
消防組合にLPガス発電機 道LPガス協網走支部 創立60年記念で
【オホーツク】道LPガス協会網走支部(鴻巣直樹支部長)は、創立60周年を記念し、オホーツク管内6つの消防本部に、低圧LPG発電機とLED投光器、LPガスボンベなどを寄贈。このほど、網走地区消防...
4大会連続で全日本へ 初戦は6日、日体大と 東農大オホー ツク野球部「全国..
【網走】東農大北海道オホーツク硬式野球部が、道6大学野球春季リーグ戦で優勝。5日から都内で開かれる全日本大学野球選手権大会に出場する。同部が全日本に出場するのは4大会連続19回目。このほど、同...
高校総体ボート競技 網走開催のPRコーナー開設
【網走】全国高校総合体育大会(インターハイ)ボート競技が今年7月、網走市で開かれるのを受け、市エコーセンターに開催をPRするコーナーがお目見えした。 市民に開催を市ってほしいと、市教委が...
日本初の災害時防災拠点複合役場 日常と災害時の拠点に 小清水町役場が供用..
【小清水】地域の日常拠点と役場庁舎、災害時防災拠点の機能を併せ持つ日本初のフェーズフリー認証役場「小清水町防災拠点型複合庁舎・ワタシノ」が5月29日、供用開始となった。 前小清水町役場は1...
「スマホで写せた!」参加者が歓声 望遠鏡で観測と撮影会 「光害」も紹介 ..
【網走】濤沸湖水鳥・湿地センターの天体観測会「スマホで月のクレーターをゲット!」が27、28の両日、同センターで開かれ、参加した人たちが望遠鏡で月を観測しながら、スマホでの撮影に挑戦した。 ...
自転車で自然を満喫 「オホサイ2023」開催
【オホーツク】花々が咲き香り、5つの湖とオホーツクブルーに輝く空に海、世界自然遺産知床の山並みを楽しむサイクリングイベント「オホサイ2023」が、7月15、16の2日間、大空町女満別―北見市常呂間...
網走産の海産物に舌鼓 農大学食で限定メニュー 市と市内2漁協が食材を提供
【網走】東農大オホーツクキャンパスの学食で、網走の水産物を使った限定メニューが提供されている。アルバイトなどで市の一次産業に貢献している学生に感謝するとともに、網走産の水産物をもっと理解して...
「元気に育ってね」 ホタルの幼虫200匹を放流 網走西が丘小の児童
【網走】網走西部地区資源保全協議会(佐藤義孝会長)が卯原内ダム下流に整備、管理している「北ほたるの里」で、網走西が丘小の児童がホタルの幼虫200匹を放流した。「昔の農村環境を取り戻そう」と、...