室蘭民報の記事一覧
ウポポイに園内循環バス 園内5カ所を10分で往復、無料【白老】
白老町若草町のウポポイ(民族共生象徴空間)で、12日から時速20キロ未満で園内を循環する低速電動バスが運行を開始した。無料で利用でき、園内5カ所のバス停を約10分で往復する。 ウポポイは東...
甘~い香り、早く食べたい ブドウ狩りシーズン入り、くだもの村【壮瞥】
【壮瞥】壮瞥町内の果樹園15軒でつくる「そうべつくだもの村」はブドウのシーズンを迎えた。各果樹園は甘い香りが漂い、観光客がブドウ狩りを楽しんでいる。 くだもの農家・浜田園(滝之町)はハウス...
腕自慢、世界連覇へ闘志 アームレスリング、市内在住の伊藤さん【室蘭】
豪腕自慢が鍛え上げた腕力と技を競い合う「アームレスリング」。室蘭市八丁平に住む会社員伊藤和也さん(53)が、27日にマレーシアで開催されるアームレスリング世界大会「IFA世界アームレスリング...
16日から工大祭 催し多彩「多くの来場を」【室蘭】
ジンギスカン提供、カラオケ、おみくじ… 室蘭工業大学の第63回工大祭が16、17の両日、水元町の同大で開かれる。例年のジンギスカン無料提供や昨年好評だったカジノに加え、今年はカラオケ大会、学生...
キウシト湿原をケーキに、登別青嶺高校生徒が考案 わかさいも登別本店、15..
登別青嶺高校(坪井克彦校長)の3年生が、地域を学ぶ選択授業「じもと学」の一環で考案したオリジナルケーキが商品化される。わかさいも本舗登別本店(登別市若山町)で、15日から28日までの期間限定で...
自慢の食材「味わって」、30日まで「はしっこ同盟」フェア【豊浦】
豊浦など3町の観光PRも 札幌・センチュリーロイヤルホテル 豊浦、長万部、黒松内の3町で組織する「はしっこ同盟」が連携した取り組みで魅力発信に力を入れている。周遊ツアープランの作成、販売など...
トウモロコシ、感謝込め販売 関内小の農園で収穫【伊達】
伊達市立関内小学校(萩原享校長)の農園で育てたトウモロコシの販売会が11日、同校で行われ、児童たちが保護者や地域住民、学校関係者らに夏の成果を提供した。 生産から販売までの流れを学ぶことを...
「わ~鋳造ってすごい」 天神小3年生、室工大ものづくり体験学習【室蘭】
室蘭工業大学ものづくり基盤センター(室蘭市水元町、センター長・清水一道副学長・教授)の「ものづくり体験学習」が6日から始まった。市内の小中学生を中心に12月までに約500人を受け入れる。初日は...
目を引く絵画、彫刻70点 「飛生芸術祭」17日まで【白老】
飛生アートコミュニティー(国松希根太代表)主催の飛生芸術祭2023が17日まで竹浦の同コミュニティーで行われており、道内外のアーティスト28組の絵画や彫刻など約70点が展示されている。 同...
「琴弾けたよ」市内小学校で邦楽鑑賞会始まる【登別】
2023年度・第1回邦楽鑑賞会が8日、登別市登別小学校で行われ、児童が日本ならではの楽器の魅力に触れた。 登別三曲協会、市教委と同校の主催。日本の伝統楽器の鑑賞や演奏を通じて親しみを深める...
ロボット開発に胸膨らむ 太平電気、室工大生が就業体験【室蘭】
太平電気(室蘭市御前水町、松見哲也代表取締役社長)のタイデンロボットセンター(TRC、築地町)で室蘭工業大学の学生がインターンシップを行った。産業用ロボットの取り扱いに必須となる特別教育も受講...
御供獅子舞、4年ぶり奉納 香川八幡神社例大祭【室蘭】
室蘭・香川八幡神社の例大祭が10日、香川町の同神社境内などで行われ、126年の歴史がある市指定民俗文化財「御供(おとも)獅子舞」が4年ぶりに奉納された。香川町郷土芸能保存会(熊谷比登志会長)と...
幸運の40人決まる 道南バス、バスの日記念ツアー抽選会【室蘭】
道南バスと道南バス労働組合は12日、バスの日(20日)に開催する記念行事ツアー「秋のくだもの狩り&歴史探訪」の招待者抽選会を、室蘭市東町の同社本社で行った。北海道運輸局室蘭運輸支局の長谷川巧支...
声援力にバーベル上げ 洞爺湖舞台に精鋭集う、アジアベンチプレス大会開幕【..
道内初開催となる「アジアベンチプレス選手権大会」(アジアパワーリフティング連盟主催)が12日から洞爺湖町洞爺湖温泉の洞爺湖文化センターで始まった。17日までの6日間、中国やモンゴル、イランなど...
フェリーで教育旅行を モニターツアー、胆振の魅力発信【室蘭】
環境科学館など訪問 津軽海峡フェリーによる青蘭航路が10月に就航することなどを受け、北海道運輸局室蘭運輸支局主催の教育旅行モニターツアーが、胆振管内で行われた。東北、首都圏の旅行会社関係者ら6...