北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

「2024年06月」の記事一覧

函館新聞

奥尻でフォトウェディングを 1組にサービス進呈 センティール・ラ・セゾン..

 函館市元町の結婚式場「センティール・ラ・セゾン函館山」(伊藤峻一支配人)は挙式の需要喚起に向け、7月末までに式の予約をした1組に、海に囲まれた奥尻町のロケーションを生かしたフォトウェディングサ...

函館新聞

夏越豆腐で元気に過ごそう 豆腐組合29、30日に販売【函館】

 伝統行事「夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)」に合わせ、函館豆腐油揚組合(工藤英洋理事長、加盟5社)は29、30の両日、宮城県産の在来種「香り豆」を使った「はこだて福豆豆腐」を函館市、七飯町の...

釧路新聞

一面紫のじゅうたん アヤメ見頃【厚岸】

 【厚岸】厚岸霧多布昆布森国定公園内にある「あやめケ原」(町末(ま)広(びろ))で22日、第65回あっけしあやめまつり(厚岸観光協会、町主催)が始まった。敷地面積約100㌶にヒオウギアヤメ約3...

苫小牧民報

チャレンジショップ改装 コンサドーレ札幌所属・中村選手 展示スペース増やす..

むかわ町観光協会は、町松風のチャレンジショップを改装した。サッカーJリーグ1部(J1)、北海道コンサドーレ札幌に所属する同町出身のDF中村桐耶選手(23)の展示コーナーのスペースを増やし、ファンが...

苫小牧民報

30日に30周年記念ライブ かんばやしまなぶさん 苫小牧

今年、音楽活動30周年を迎えた苫小牧市在住のシンガー・ソングライターかんばやしまなぶさん(48)は30日午後4時から、市文化会館で、記念ライブ「30th AnniversaryLIVE2024」を...

室蘭民報

室蘭市長受け入れ表明 西日本PCB、環境相に条件提示へ【室蘭】

 室蘭市の青山剛市長は21日、市議会議員協議会で環境省から要請されている西日本で排出されるポリ塩化ビフェニール(PCB)廃棄物が新たに見つかった場合の受け入れについて、「受け入れ条件を国が承諾す...

室蘭民報

小学生「勤務」ぜひ足運んで 室蘭RC、23日に旧アーケード街でイベント【..

 子どもの職業体験イベント「キッズあきない」(室蘭ロータリークラブ主催)があす23日、室蘭市中央町の浜町商店街(旧アーケード街)で開かれる。同クラブは「多くの方々に足を運んでほしい」と来場を呼び...

室蘭民報

7月13、14日開催「のぼりべつ夏祭り×ブランドまるしぇ」 TRIPLAN..

青嶺高、明日中等が独自メニュー販売  「のぼりべつ夏祭り×登別ブランドまるしぇ2024」(同実行委員会主催、のぼりべつ元鬼協議会、登別ブランド推進協議会、登別市共催)が7月13、14の両日、登別...

十勝毎日新聞

子どもの夜間・休日診療オンラインで 7月に管内初導入【上士幌】

 上士幌町は7月1日、実証実験として、東京の民間医療サービス会社と連携し、小児科の夜間・休日オンライン診療を始める。町によると、管内では初の取り組みで、「子どもを連れて移動する必要がないので、通院...

十勝毎日新聞

キャンピングカー創意工夫あふれ 競馬場、23日までフェス【帯広】

 多種多様なキャンピングカーが一堂に会した「北海道キャンピングカーフェスティバル2024in十勝」(実行委主催)が、22日から帯広競馬場で始まった。道内8社から、軽キャンパーやキャンピングトレー...

十勝毎日新聞

音更高生 観光PRに挑戦 年内にパンフ完成目指す【音更】

 音更高校(重堂法人校長、生徒290人)の選択科目「地域資源活用」を履修する3年生6人が18日、印刷やウェブサイト制作などを手掛ける東洋(帯広市、角高紀社長)の社員を講師に招き、音更町内の観光PR...

函館新聞

リニューアル後の入館者50万人達成 旧函館区公会堂【函館】

 旧函館区公会堂(安田修司館長)は21日、リニューアルオープン以来の累計入館者数が50万人を達成した。2021年4月の改装後から3年2カ月での大台達成を記念し、関係者が2階大広間で節目の来場者に...

函館新聞

露地ニンジンつやつや 七飯で出荷始まる【七飯】

 【七飯】全道一早い露地ニンジン産地として知られる町内で収穫、選果、出荷作業が始まった。JA新はこだての共選施設には各農家が収穫したニンジンが持ち込まれ、機械を使い次々と選別し、鮮やかなオレンジ...

日高報知新聞

巧みな話芸楽しむ 浦河小で落語出前講座【浦河】

 浦河小(玉手広昭校長)は18日、同校で落語出前講座を開き4年生から6年生までの児童36人が、帯広市のアマチュア落語家「綴家段落(つづりや・だんらく)」こと大原雅樹さん(67)の巧みな話芸を楽しんだ...

日高報知新聞

トマトの栽培管理学ぶ 平取高校3年生が香田農園で【平取】

【平取】平取高校の「フードデザイン」を受講している3年生5人が18日、町内紫雲古津の香田農園(香田文雄代表)を訪れ、町特産のトマトの収穫、定植作業のほか、栽培管理について学んだ。  香田さんは...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス