釧路新聞の記事一覧
初夏の香り、列車乗客笑顔 厚床中すずらん贈り【根室市】
【根室】市立厚床中学校(三宮貴史校長、生徒9人)の生徒が鉄道利用者にスズランをプレゼントする「すずらん贈り」が8日、JR花咲線の厚床駅で行われた。生徒たちから手渡された初夏のプレゼントに、車内に...
釧路町、湿原版環境カードゲーム製作へ【釧路町】
【釧路町】町は今年度、遊びながら環境について学べるカードゲーム「マイアース」の釧路湿原版を製作する。町は2021年、50年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言して...
領土問題 正しく理解 北方少年少女塾が開講【根室】
【根室】北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会(会長・石垣雅敏根室市長)による今年度の北方少年少女塾が7日から始まった。管内の児童生徒を対象に、北方領土を正しく認識してもらおうと開催し...
クレインズ、遅配解消にめど 破産手続き棄却へ【釧路】
釧路を本拠地とするアイスホッケークラブチームのひがし北海道クレインズの選手、スタッフ、出資者が、同チームを運営するひがし北海道クレインズ株式会社(田中茂樹代表取締役社長)に対し、債権者として破産...
「人生の記録見て」 根室出身・佐々木さん、きょうから写真展【根室】
【根室】根室市出身で、東京新宿の飲み屋街「ゴールデン街」の名物ママとして名をはせた佐々木美智子さん(89)の写真展「出逢(あ)い」が7日から、市総合文化会館で始まる。ふるさと根室で締めくくる...
KCMで採炭など学ぶ 外国人研修生第1陣来釧【釧路】
国の「産炭国に対する石炭採掘・保安等に関する技術移転事業」に参加する外国人研修生の第1陣が6日、来釧した。研修生は今後、釧路コールマイン(KCM)で、採炭や保安管理などに関する技術を学ぶ。 ...
浜ゆで「食べに来て」 ホッカイシマエビ漁始まる【厚岸】
厚岸湾のホッカイシマエビ漁が5日に始まり、厚岸漁協地方卸売市場では昨年の初日を60㌔下回る650㌔が水揚げされた。 この日は、同漁協の厚岸ほくかいえび籠班(奥野広勝班長)20隻が出漁。水揚げさ...
「鮭の聖地」観光資源に フォーラムで活用の在り方探る【根室】
根室海峡沿岸地域の自然環境や生態系の形成に深く関わっている「サケ」。4日に市総合文化会館で開かれた日本遺産「鮭(さけ)の聖地フォーラムin根室」は、認定後コロナ禍にあって地域住民への周知や観光要...
機動救難士9人決意新た 1管釧路空港基地【釧路】
第1管区海上保安本部釧路航空基地(中村至宏基地長)は4日、海難現場などにヘリコプターで出動し、救助活動を行う機動救難士の発足式を同基地で行った。機動救難士9人は職務遂行への決意を新たにし、展示訓...
パンダ参戦 会場盛り上げ 新根室プロレス【別海】
【別海】根室市のプロレス愛好家集団「新根室プロレス」が3日、別海町の上春別農村広場で開催された「別海町上春別ふる里まつり」で4年ぶりに復活した。会場には復活を待ちわびたファンなどが詰め掛け、拍手...
福司の海底熟成酒販売 アイコムが企画【釧路市】
釧路の地酒「福司」を釧路沖の海底に沈めて熟成させた海底熟成酒「海燈KAITEI」の販売が開始された。釧路夕日観光船シークレインを運航するアイコム(釧路市愛国西1、佐久間陽介代表)の同海底熟成酒プ...
官民連携でIT技術者育成 釧路市出資kーHack設立
デジタルトランスフォーメーション(DX)化を推進する釧路市は、プログラミング技術を持つ人材を継続的に育成、輩出するため、地元商工団体などと連携した新会社「k―Hack(ケーハック)」釧路市北大...
新根室プロレス復活 メンバー再結成、4年ぶり
【根室、別海】根室市のプロレス愛好家集団「新根室プロレス」が4年ぶりに復活する。2019年末に惜しまれながら解散したメンバーが再結成し、ファンの前に姿を現す。復活の舞台は3日の「別海町上春別ふる...
貝殻島コンブ漁安全操業誓う 出漁証明書伝達式【根室】
【根室】北方領土・貝殻島周辺で操業する貝殻島コンブ漁の出漁証明書伝達式が5月31日、管理組合の歯舞漁協で行われた。今年の同漁は解禁日の参考とされる前浜コンブの資源調査結果や報告会での意見などを踏...
乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】
【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...