室蘭民報の記事一覧
パナが取り組み紹介、脱炭素社会構築へセミナー 西胆振グリーン社会創造研究..
西胆振グリーン社会創造研究会(藤当満代表)のセミナーが27日、室蘭市みゆき町の室蘭ユースホステルで開かれた。西胆振の脱炭素社会の構築に向け、パナソニックグループの取り組みについて理解を深めた。 ...
鮮魚店・渡辺商店“国替え” 「バンブウ」跡に移転、シャンシャンへの思い継承..
15日に完全閉店した室蘭市中島町の婦人服専門店・オーダーサロンバンブウ跡地に、室蘭市公設地方卸売市場の移転に伴い、1月22日から休店していた日の出町の鮮魚店・ヤマサン渡辺商店が入ることが決まっ...
華やか、ひな人形 有珠善光寺【伊達】
伊達市有珠町の有珠善光寺(木立大忍住職)では、来月3日まで本堂に7段、8段飾りのひな人形2組を展示している。今では珍しい明治時代のものもあり、参拝客らの目を引いている。 堂内右側に展示され...
訪日客に安全運転啓発、相次ぐレンタカー事故で 室蘭署や観光関係者、登別温..
道内で外国人旅行者らによるレンタカーの交通事故が相次いでいることを受け、室蘭署は22日、訪日客に注意喚起する交通安全啓発活動を登別温泉街で行い、関係者が日本の交通ルールを紹介するチラシを訪日客...
スノボアルペン、プロ資格取得へ 大谷室蘭高1年の七崎凛帆選手【室蘭】
今季国内最年少、世界で戦う 北海道大谷室蘭高1年の七崎凛帆選手(16)が、1月14日に長野県であった全国スノーボード大会「JSBA RIDING ON SNOW黒姫デュアル」のスラローム種目で...
登別観光VRアプリ完成 工学院生開発、市役所で報告会【登別】
来月オープン「ヌプル」に設置 日本工学院北海道専門学校(登別市札内町)の学生が登別の観光スポットを仮想現実(VR)の映像にしたアプリを開発した。VRゴーグルを通して市内3テーマパークと登別地獄...
観光発展、功績しのぶ 故野口秀夫氏..
昨年12月15日に74歳で死去した野口観光グループ代表取締役会長の野口秀夫氏の「お別れ会」が21日、室蘭市本町のセレモニーホール・室蘭慈心院本館で執り行われた。弔問者約千人が訪れ、長きにわたり...
地域再生大賞・優秀賞受賞、室蘭イタンキ浜鳴り砂を守る会 環境保全で高い評..
地域の環境保全活動に取り組む室蘭イタンキ浜鳴り砂を守る会(菊地富子会長)が地域に活気をもたらす団体などを表彰する「2022年度第13回地域再生大賞」北海道・東北地区の優秀賞に輝いた。 同賞...
野菜や日用品、楽器に ファミリーコンサート【白老】
「世界の楽器とおもしろ楽器のファミリーコンサート」が19日、白老町本町の白老創造空間「蔵」で開かれた。親子連れら約80人が訪れ、南米民俗楽器のほか、野菜や日用品を楽器に使った演奏に耳を傾けた。 ...
DV被害、連携して支援を 市窓口担当職員、適切な対応学ぶ【登別】
登別市の窓口業務担当職員らを対象にした「配偶者からの家庭内暴力(ドメスティックバイオレンス、DV)に関する研修会」が20日、市役所で行われた。参加した18人は、適切な被害者の保護や支援、窓口対...
心もポカポカ、温泉街 「スノーキャンドルナイト」【登別】
「スノーキャンドルナイトin Noboribetsu」(登別市主催、登別国際観光コンベンション協会共催)が18、19の両日、登別温泉町の泉源公園で行われ、約1300個の柔らかな光が冬の登別温泉...
予選白熱、最多27枚 豊浦で世界ホタテ釣り選手権【豊浦】
本戦へ道内から73人 3分間で水槽のホタテを何枚釣ることができるかを競う「第15回TOYOURA世界ホタテ釣り選手権大会」(TOYOURA世界ホタテ釣り協会主催)の予選記録会が19日、豊浦町幸...
日鉄室蘭3連覇 アイスホッケー、Jアイス・ノース・ディビジョン【札幌】
道内社会人アイスホッケーリーグ「Jアイス・ノース・ディビジョン」は19日、札幌市の月寒体育館で、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の最終戦が行われ、札幌ホッケークラブ(札幌)に...
港北中生徒「いい経験」 震災時役立つ知識学ぶ【室蘭】
LPガス発電機起動、火おこし… 室蘭市港北中学校(北野雄介校長、154人)は14日、北海道LPガス協会胆振支部(濱中實支部長)の協力を得て防災教育体験を開き、LPガスなどについて学び災害時に...
遊歩道整備へCF開始、有珠湾入り江に設置 バカンス村プロジェクト【伊達】
伊達市有珠地区の魅力を広めている市民団体「有珠バカンス村プロジェクト」(畑谷博子発起人)は、有珠湾の入り江近くに遊歩道を造る資金を集めるため、クラウドファンディング(CF)を始めた。目標は15...