ニュース一覧
道立学校 休業延長可能に 市町村に波及へ 来夏から【札幌】
道教委は22日、今夏の記録的な猛暑を受け、道立学校の夏休みと冬休みを合わせた休日数の規定を「年間50日以内」から、「年間56日以内」とすると決定した。これまで夏・冬それぞれ「25日以内」としてい...
AVENDA・橋爪がU13ナショトレ選出 道南唯一【函館】
サッカーU―13ナショナルトレセンの北海道メンバーにAVENDA FC函館の橋爪唯斗(本通中1年)が選ばれた。23日から静岡県で開催し、4日間にわたって全国各ブロックの代表チームと試合や練習を行...
西川司さん時代小説新シリーズ発売 「ふうらい同心日暮半睡」【函館】
函館在住の作家、西川司さん(65)は、今年から手掛けた時代小説の新シリーズ「ふうらい同心日暮半睡(ひぐらしはんすい)」(コスミック出版)を今月に発売した。人情味あふれる隠居身分の半睡(日暮慶一...
イタオマチプ製作技術伝承を 阿寒アイヌ工芸組合、カツラの大木伐採【厚岸】
【厚岸】アイヌ民族の優れた工芸技術を次世代に伝承する取り組みが12月から、釧路市阿寒湖温泉で行われる。国の交付金を活用した市の事業で、阿寒湖アイヌコタンの若手工芸家が指導を受けながら、今年度は「...
去来牛にクジラの死骸 老者舞と同一個体か【釧路町】
【釧路町】仙鳳趾村去来牛(さるきうし)の海岸で22日、クジラの死骸が打ち上げられているのが発見された。 海岸を管理する釧路建設管理部厚岸出張所の職員が午前、パトロール中に見つけた。釧路総合振...
苫小牧高専の岩波教授、2度目の南極観測隊越冬隊員に
苫小牧高専の岩波俊介教授(58)が第65次南極地域観測隊の越冬隊員に選ばれ、24日に日本を出発する。期間は2025年2月までで、地震観測と大気中の微量気体観測などを担当する。第52次観測隊(201...
厚真産ハスカップでクラフトビール 地域の魅力詰まった一杯に
苫小牧市錦町2で道産クラフトビールを提供する「北海道ブルワリー&ビアキッチン」で21日、厚真産ハスカップを使ったクラフトビール「カムイゲイル ハシカプ」の販売が始まった。市内産ヤチヤナギで香りを付...
巨大JAXA格納庫に映画「アポロ13」投影 来年1月【大樹】
大樹町は北海道スペースポート(HOSPO、宇宙港)の関連施設を活用した観光事業として来年1月、JAXA(宇宙航空研究開発機構)大樹実験場(町美成地区)の格納庫シャッターをスクリーンとするドライ...
帯南商生考案「ゆりねと小豆のコロッケ」 イオンで販売【帯広】
イオン北海道(札幌市)は、帯広南商業高校クッキング部(東井咲詠部長、18人)とサンマルコ食品(札幌市)が共同開発した「ゆりねと小豆のコロッケ」を25、26の両日、全道のイオン37店で販売する。イ...
ゾウの「ナナ」…飼育しなくなった種も紹介 動物園の60年 一冊に【帯広】
「いつまでもナナに胸を張って見せられる動物園であり続けたい」(記念誌より)-。今年、開園60周年を迎えたおびひろ動物園(稲葉利行園長)は「おびひろ動物園60年記念誌」を作成した。50周年に続く発...
ササラ電車試運転 今季の出動に備える【函館】
冬本番を前に、函館市企業局交通部は21日、除雪作業用車両「ササラ電車」の試運転を行った。駒場車庫から五稜郭公園前まで往復走行しながら、雪をはらう竹製ブラシの動作を確認した。 ササラ電車は...
今年のクルーズ船函館寄港は過去最多タイ47回に【函館】
MSCクルーズ(イタリア)のクルーズ客船「MSCベリッシマ」(17万1598トン)が21日、函館港港町埠頭(ふとう)を出港した。アフターコロナのクルーズ再開元年となった今年度は函館港へのクルー...
12月2日にむろみん水族館で「冬イベント」 海獣ショー/プレゼント/ライ..
冬季休館中の室蘭民報みんなの水族館(室蘭市祝津町)は12月2日、同館で冬期特別開館イベント「冬の水族館~あわてんぼうのサンタクロースがやってきた」を開催する。1日限りの特別営業で、数量限定のプ...
楽しい~「だてアドベンチャー」 歴史の杜、新遊具人気【伊達】
総合公園だて歴史の杜(伊達市梅本町)に複合遊具「だてアドベンチャー」がお目見えした。天守閣などお城をイメージした造り。さまざまなアイテムがあり、連日多くの家族連れらでにぎわいをみせている。 ...
海星男子全国切符、科学大高に雪辱 私立高テニス選手権道予選【室蘭】
室蘭・海星学院高校男子テニス部は、三笠ドーム(三笠市)で行われた第1回北海道私立高校選手権兼第14回全国私学選手権予選(10~12日)の団体戦に出場し、優勝した。決勝では選抜大会予選で惜敗した...