ニュース一覧
領土問題 正しく理解 北方少年少女塾が開講【根室】
【根室】北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会(会長・石垣雅敏根室市長)による今年度の北方少年少女塾が7日から始まった。管内の児童生徒を対象に、北方領土を正しく認識してもらおうと開催し...
クレインズ、遅配解消にめど 破産手続き棄却へ【釧路】
釧路を本拠地とするアイスホッケークラブチームのひがし北海道クレインズの選手、スタッフ、出資者が、同チームを運営するひがし北海道クレインズ株式会社(田中茂樹代表取締役社長)に対し、債権者として破産...
ペンギン赤ちゃん誕生、むろみん水族館 パパ、ママ仲良く子育て【室蘭】
室蘭民報みんなの水族館(室蘭市祝津町、中沢雅樹館長)で、3年ぶりにフンボルトペンギンの赤ちゃんが産まれた。灰色のふわふわの体毛につぶらな瞳が愛らしく、すくすくと成長している。 5月18日午...
かわいい「ポケふた」 えみらん前に“出現”【室蘭】
DENZAI環境科学館・室蘭市図書館「えみらん」(本町)前に、ゲームやアニメで人気のポケットモンスターをデザインしたマンホール「ポケふた」が設置された。室蘭市の夜景をイメージしたデザインが市民...
炭鉄港つながり、岩見沢で 撮りフェス作品展【岩見沢】
24時間滞在型フォトイベント・撮りフェスin室蘭(実行委員会主催)の、過去の受賞作を紹介する展示会が、岩見沢市のそらち炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵で行われている。日本遺産・炭鉄港でつなが...
青山社中CEOの朝比奈氏 復興創生・共創アドバイザーに任命 むかわ
むかわ町は、自治体の政策支援や教育・人材育成、地域活性化支援などを展開する青山社中(東京都港区)筆頭代表CEOの朝比奈一郎氏(50)を復興創生・共創アドバイザーに5日付で任命した。任期は来年3月末...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観...
LANDに集い学生交流 とかち財団事業「サークル」始動【帯広】
とかち財団(帯広市、金山紀久理事長)は3日、運営する事業創発拠点LAND(市内西2南11)で、自身のやりたいことなどに挑戦する若年層コミュニティー「LANDサークル」のキックオフイベントを開催...
甘みが自慢のブロッコリー JA木野 出荷スタート【音更】
JA木野(黒田浩光組合長)の選果場で、全国に向けたブロッコリーの出荷作業が進められている。音更町は道内有数の生産地として知られ、10月末まで作業は続く。 同JAでは、おとふけ、士幌町を含め...
ATWS 9月道内開催へ連携確認 帯広市長ら参加【札幌】
道内で開かれる国際的な観光商談会「アドベンチャー・トラベル・ワールド・サミット(ATWS)」の北海道実行委総会が6日、札幌市内のホテルで開かれた。開催まで3カ月に迫ったATWSに向け、関係機関...
旬の行者菜、収穫の最盛期 ニラと行者ニンニクの新野菜 道内生産は網走のみ
【網走】初夏の網走の特産品「行者菜」の収穫が最盛期を迎えている。道内の生産地は網走だけ。栄養価が高く、甘みを含む鮮烈な味と香りが人気のスーパー野菜だ。 行者菜は、北海道で「アイヌネギ」と...
大規模改修最後の1両搬出 市電8007号車、札幌へ【函館】
老朽化した車体の大規模改修のため、函館市電8007号車が6日、函館市企業局交通部の駒場車庫からJR北海道グループの札幌交通機械(札幌市)に向けて搬出された。改修期間は2024年3月中旬まで。同...
「松川団地」解体へ 戦後復興期のRC造建築【函館】
戦後復興期の1950~52年に完成した旧函館市営住宅松川団地(松川町、3棟)の解体が6月中旬から始まる。急激な人口増で悪化していた当時の住宅事情を背景に計画された鉄筋コンクリート(RC)造4...
練習の成果を披露 本桐保育所 元気に運動会【新ひだか】
【新ひだか】本桐保育所(大坂美由紀所長、園児23人)の運動会が3日、三石スポーツセンターで行われ、園児たちは父母らの声援を受けて元気に練習の成果を披露した。 開会で園児たちは元気良く入場行進...
カレーライスで昼食 本桐連合自治会 地域初の「こども食堂」を開設【新ひだ..
【新ひだか】三石の本桐連合自治会(佐々木一夫会長、240世帯)福祉部は5月28日、本桐生活館で地域で初めてとなる「こども食堂」(無料で提供)を開設した。子ども31人、大人30人の計61人が参加し、カレ...