ニュース一覧
「藤丸でもう少しお買い物しておけば」 帯広出身・安住アナ自責【東京】
藤丸の閉店を受け、1日朝の情報番組では、帯広出身のキャスターから惜しむ声が聞かれた。 TBSの安住紳一郎アナウンサー(49)は同局の「THE TIME,」で、この20年間で全国の百貨店の...
思い出の藤丸喫茶店 復活願う【帯広】
藤丸最後の日は、7階の飲食店も思い出の味を求める来店客でにぎわった。士幌から来た原哲哉さん(67)は市街地を一望できる喫茶店で、パフェを口にする娘(7)を横目に、「すごく名残惜しい気持ち」と...
うまみ凝縮、オイル漬けに 大作農園、規格外や冷凍ミニトマト【壮瞥】
地域おこし協力隊の杉山さんが開発、販売 壮瞥町の地域おこし協力隊、杉山智美さん(45)が、大作農園(滝之町)が作った規格外や冷凍のミニトマトを使った「セミドライトマトオイル漬け」を開発、販売し...
待ってた、ワカサギ釣り ポロト湖、解禁【白老】
白老観光協会(福田茂穂会長)が管理運営するポロト湖のワカサギ釣りが1月31日、昨年に比べて11日遅れで始まった。解禁を待ち望んだ釣り客が、湖上にテントを張って竿(さお)を握り、厳冬期ならではの...
湯鬼神登場、園児ドキドキ 白菊幼稚園で豆まき【登別】
2月3日の節分を前に、白菊幼稚園(登別市桜木町、木村義恭園長)で1月31日、豆まきが行われた。登別温泉の守り神・湯鬼神が登場し、園児たちは果敢に豆を投げたり、逃げ回るなどして悲喜こもごもの反応...
「幸福の木」開花、幸せ運んでくれた 北斗・西山さん宅、孫の吉報重なる【北..
【北斗】北斗市七重浜3の調理師、西山政輝さん(72)宅でこのほど、「幸福の木」と呼ばれる観葉植物ドラセナが12年ぶりに開花した。開花は孫の空登君(12)=さいたま市=が誕生した時以来。今回は空...
乙部の方言がラインスタンプに おとべ創生が制作【乙部】
【乙部】町館浦の地域商社、おとべ創生はこのほど、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で使用するスタンプの販売を開始した。同社オリジナルキャラクターと、乙部地域の方言を組み合わせたデザインとなって...
ウニ資源の回復に意欲【えりも】
【えりも】えりも漁協の種苗生産センターでは、2021年秋の赤潮発生で壊滅的な被害を受けたウニ資源の回復に向けて、稚ウニの育成に意欲的に取り組んでいる。 同漁協海域の浅海漁業主要漁獲物であるウニ...
川村南実さんが表敬訪問【浦河】
2月26日に札幌市平岸プールで開かれる「第45回ジュニアオリンピックカップ春季水泳大会」に出場する浦河水泳少年団の川村南実さん(浦河第一中1年)が1月30日、浦河町役場を表敬訪問し、池田拓町長と浅野博...
釧路地区も14店舗参加 全道でニシンフェア
道内で漁獲量が増えているニシンの消費拡大に向け、参加店がオリジナル料理を提供する「ニシンフェア」が1日から、釧路など全道8地区で行われる。道が主催する「とれてますoh!!さかなフェア」の一環...
子の「助けて」受け止めて LGBT専門相談員浦狩さん、室蘭で講演【室蘭】
心と体の性が一致しないトランスジェンダーの子どもを持つ、三重県いなべ市の地域おこし協力隊でLGBT専門相談員の浦狩知子さん(59)が28日、室蘭市市民会館(輪西町)で「多様な性・親の願い トラ...
ハザードマップで解説、津波について理解深める 市民防災講座、巨大地震発生..
日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震発生に備え、伊達市は25日、津波襲来予測区域の自治会や企業などを対象とした「伊達市市民防災講座」を市防災センター(松ヶ枝町)で開催した。環境防災総合政策研究機構...
全国舞台へ再び前進 障害者水泳2種目「金」登別の髙野さん【登別】
難病と闘い「明るい話題を」 昨年12月に開かれた第22回全国障害者スポーツ大会(栃木県)の水泳競技障害別シニアの部に出場し、2種目で金メダルを獲得した登別市鷲別町の髙野幹雄さん(73)が、難病...
ワカサギ釣り解禁 ポロト湖 3月上旬まで 白老
白老町のポロト湖で31日、冬の風物詩ワカサギ釣りが解禁された。シーズン到来を待ちわびた人たちが午前中から続々と集まり、氷上の釣りを楽しんだ。 湖面を覆う氷の厚さがようやく解禁目安の20セン...
遺族立ち合い可能に 苫小牧市、 コロナ感染者火葬ガイドライン見直し
苫小牧市は、新型コロナウイルス感染で死亡した人の火葬に関するガイドラインを改定した。高丘霊葬場で火葬する際、感染拡大防止の観点から遺族の立ち会いや収骨を認めていなかったが、これを原則可能にした。国...