ニュース一覧
優勝は釧路のチーム ワカサギ釣り選手権
【網走】網走の冬の風物詩の1つ「ワカサギ釣り」を競技にした全国的にも珍しい大会「ワカサギ釣り選手権大会」が21、22の両日、網走湖で行われ、釧路市の3人組「チーム釣りバカ」が優勝した。 今年...
積水化学北海道に網走市が感謝状 企業版ふるさと納税受け ボート合宿誘致に..
【網走】ボート合宿誘致に役立ててほしいと、積水化学北海道(岩見沢市、福丸文夫社長)が企業版ふるさと納税制度を活用して網走市に寄付したのを受け、市は同社に感謝状を贈った。 同社は「セキスイ...
母馬と元気な姿を見せる【浦河】
浦河町姉茶の桑田牧場(桑田美智代社長)で16日夜、今年の牧場第1号となるサラブレッドの子馬が誕生した。父ルヴァンスレーヴ、母アルポルト(母の父ルーラーシップ)の牡馬で出生体重53㌔。厳しい冬の寒さを...
「難しいところが楽しい」【浦河】
浦河町郷土博物館主催の博物館体験講座「とんぼ玉づくり」が19日、町総合文化会館美術工芸室で開かれた。4人の参加者が26日、2月2日の3回の開催中に色とりどりのとんぼ玉で作品を仕上げていく。 博物...
敏速な海難救助へ前進 羅臼で実証実験【羅臼】
【羅臼】死者、行方不明者が26人となった昨年4月の知床観光船事故の現場反対側に当たる羅臼沖で23日、敏速な海難救助を助ける通信サービス「yobimori(よびもり)」の実証実験が行われた。スター...
早春感じる琉球寒緋桜 釧路空港JALカウンター前に展示【釧路】
桜前線のスタート地として知られる沖縄県本部町から、琉球寒(かん)緋(ひ)桜(ざくら)の切り花が今年も釧路空港に届いた。一足早い春を感じてもらおうと、日本航空(JAL)1階カウンター前に飾られ、...
寒さや雪にも負けず・なよろスノーマラソン【名寄】
第7回「なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会」が22日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれた。出場者たちは寒さや雪にも負けず、雪上のコースを快走した。 ...
頑張れ!グッズで合格応援 ぴんくのパんだと母恋めし本舗【室蘭】
パワーストーンお守り販売 ハンドメード商品を販売する雑貨店・ぴんくのパんだ(室蘭市中央町、菅原佳奈枝代表)は、苫小牧市在住の和小物作家・渡邉里枝さん(45)が作ったお守りを店頭に並べた。 ...
「牛の妖精」お出迎え、写真投稿で特産品くじ ポロトミンタラ【白老】
白老町の特産品をモチーフにしたキャラクター「ウェちゃん」が21日から、白老町若草町の白老駅北観光インフォメーションセンター「ポロトミンタラ」にお目見えし、人気となっている。 キャラクターは...
移住現地ツアー 安平町早来地区 子育て環境をアピール
安平町早来地区をフィールドにして子育て・教育をアピールする移住現地ツアーが21日、同町早来地区で行われた。道内外から7組21人が参加。はやきた子ども園や今春開校する小中一貫の義務教育学校「早来学園...
ものづくり大賞で優秀賞 自己治癒コンクリート 苫小牧の會澤高圧コンクリート
會澤高圧コンクリート(本社苫小牧市)は、第9回ものづくり日本大賞(経済産業省など主催)で優秀賞を受賞した。バクテリアの代謝機能を使った自己治癒コンクリートの開発チーム5人が選ばれた。コンクリート業...
「SNOW JAM」27日開幕 登別サンライバスキー場【登別】
スノボレース、雪遊び広場… スノーボードを通じたウインタースポーツの魅力発信、スキー場や地域の活性化、ジュニアアスリートの発掘などを目的に実施する。 大会はプロアマ戦で27日は旗と旗の間...
人口減時代、公園の活用探る 中島地区、市民ワークショップ【室蘭】
人が集うイベントや、買い物客憩う機能を 室蘭市の中島地区にある7カ所の公園の使い方を考えるワークショップが22日、市内中島町のFKホールディングスきらんであった。参加した市民が、まち活性化の観...
清水の牛とろ丼 初のグランプリ 全国ご当地どんぶり選手権【東京】
「第12回全国ご当地どんぶり選手権」の表彰式が22日に東京ドームで開かれ、十勝スロウフード(清水町、藤田惠社長)の「十勝牛とろ丼」が初のグランプリに輝いた。9回目の挑戦で悲願達成の藤田社長は「...
親子100人超 沸く藤丸 元社員が恩返しの英語イベント【帯広】
今月末で閉店する百貨店・藤丸(帯広市、藤本長章社長)で21日、元社員の的場衣織さん(49)が経営するラーナロット主催の幼児向け英語イベント「サンキュー・グッバイ藤丸」が開かれた。100人以上の親...