釧路新聞の記事一覧
UHB「新根室プロレス」映画化 来年1月から全国公開【根室】
【根室】おもちゃ屋の経営者を中心に結成されたアマチュアプロレス団体「新根室プロレス」が映画化され、全国公開されることとなった。北海道文化放送(UHB)が放映したドキュメンタリー番組に追加取材...
ヒグマに備え対策強化 箱わな導入、巡回も【根室】
【根室】市は、ヒグマ目撃件数が18日現在で統計開始以来最多の63件を数えていることもあり、万が一に備えた対策として新たに箱わな2基を導入、冬眠前後の巡回パトロールも行う。大きく重い従来型の箱...
ATWS参加者ら、道東の厳選ツアー満喫【釧路市】
北海道で開かれた体験型観光の国際商談会「アドベンチャー・トラベル・ワールド・サミット(ATWS)2023」(11~14日、メイン会場札幌市)の参加者を招いたツアー「ポスト・サミット・アドベン...
水産業、漁村発展誓う 厚岸で豊かな海づくり大会に1400人【厚岸】
【厚岸】第42回全国豊かな海づくり大会北海道大会が17日、天皇、皇后両陛下が出席される中、同町の厚岸漁港屋根付き岸壁特設会場で行われた。式典には全国の水産関係者など約1400人が出席し、「守りぬ...
両陛下 釧路入り きょう厚岸で海づくり大会【釧路】
天皇、皇后両陛下が16日、厚岸町で行われる第42回全国豊かな海づくり大会出席と地方事情視察のため、羽田空港発の特別機で釧路市に入られた。両陛下がそろって北海道を訪れるのは、1999年3月以来24...
鳥取神社例大祭最終日、幻の大神輿渡御【釧路市】
今年で132回目となる釧路市の鳥取神社例大祭で、最終日の15日、12年ぶりとなる幻の大神(み)輿(こし)渡御が行われた。道内を中心に集まった担ぎ手約120人が神社前を堂々と練り歩き、沿道に詰め掛...
11月4日、釧路で伊藤賢吾フレンドリーマッチ【釧路市】
釧路市出身の元アイスホッケー選手で、昨季まで釧路を本拠地とする国内トップチームで活躍した伊藤賢吾さん(44)の功績をたたえるイベント「伊藤賢吾フレンドリーマッチ」が11月4日午前10時から、釧路...
ヒトデ活用、害獣忌避剤 根室の吉田水産が開発
【根室】市内西浜町の水産加工会社「吉田水産」(吉田勲社長)は、厄介者のヒトデを原料にした害獣忌避剤を開発した。原液は臭気計測器の針を振り切り、エゾシカも飛び跳ねて逃げるほどで、その様子を収録し...
羅臼でクマ問題行動相次ぐ、ごみの管理徹底を
【羅臼】人里に現れ、住宅のガラスを割ったり屋外のごみをあさるなどするクマの問題行動が、9月に入り町内で相次いでいる。食品残さなどクマを引き寄せる物がない場所で発生しているのが特徴の一つで、町は...
極寒ぶりで返礼品 イミュー白糠工場完成【白糠】
【白糠】ふるさと納税のデータ分析などを行う「イミュー」(東京都、黒田康平代表取締役)が、町庶路2の国道沿いで工事を進めていた、最新の冷凍設備などを備えた白糠工場が完成。13日に落成式典が行われ、...
全国の大学生、北方領土学ぶ ゼミナール始まる【根室】
【根室】全国の大学生を根室に招き、北方領土問題に理解を深めてもらう北方領土問題対策協会(本部・東京、略称・北対協)主催の北方領土ゼミナールが13日、根室市内で始まった。納沙布岬から間近の島々を視...
三吉神社例大祭にぎわう 新根室プロレスがパフォーマンス披露【根室】
【根室】市内花園町の「三吉(みよし)神社」の例大祭(杉山忠夫奉賛会長)が9、10の両日、同神社境内で執り行われた。コロナ禍により4年ぶりの開催となった祭りは、恒例の炭火焼きサンマや富くじも復活...
地震や水害対応再確認 標茶で4年ぶり総合防災訓練【標茶】
【標茶】町総合防災訓練が2日、町農業者トレーニングセンターなどで行われた。新型コロナウイルスの影響で中止が続いていたが、より現実に即した内容に変更して4年ぶりに実施。多くの町民らが参加し、地震...
クマ目撃、根室で過去最多63件【根室】
【根室】今年度の市内のヒグマ目撃情報が11日、過去最多を2件更新する63件となった。ヒグマが冬眠に向け餌の捕食を活発化させるこの時期は、人身被害が増える秋のキノコ採りシーズンとも重なることから、...
明輝2人総文祭で奨励賞 雪の結晶模型に【釧路市】
釧路明輝高校3年の葛西蒼さんと角田大さんが、雪の結晶を精巧に再現した模型を製作し、7月29日鹿児島県で行われた第47回全国高等学校総合文化祭(総文祭)の地学部門でベスト8に相当する奨励賞を受賞し...