北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞の記事一覧

十勝毎日新聞

十勝からの情報(10月25日ごろ)

■然別川 ▽ニジマス18~35センチ、3~7匹。鹿追町市街周辺 ■猿別川 ▽ニジマス18~40センチ、3~7匹。ヤマメが交じる。中流域 ■佐幌川 ▽ニジマス18~35センチ、3~7匹。ヤマメが交じる...

十勝毎日新聞

十勝のチーズ国内外で栄誉 銀賞に十勝野フロマージュ【中札内】

 世界最大級のチーズコンテスト「ワールドチーズアワード2023」が28日(現地時間)までの3日間、ノルウェー・トロンハイムで開かれ、チーズ工房十勝野フロマージュ(中札内村)の「十勝ラクレット モ...

十勝毎日新聞

とかちマルシェ料理甲子園 広尾高V【帯広】

 全国の高校生が、十勝産食材を使ったアイデアレシピを競う「とかちマルシェ料理甲子園2023」(とかちマルシェ運営協議会主催)が29日、帯広市内の帯広経済センタービルで開かれた。広尾高校のチーム「グ...

十勝毎日新聞

クリスマスのきらめき サンタランド点灯式【広尾】

 国内で唯一「サンタランド」に認定されている広尾町の大丸山森林公園(サンタの家周辺)で28日、ツリー点灯式(町主催)が催された。会場には15万球のイルミネーションが園内の樹木を彩ったほか、木製ラン...

十勝毎日新聞

力走に声援 フードバレーとかちマラソン【帯広】

 29日午前に号砲を鳴らした「2023フードバレーとかちマラソン」(実行委主催)では、沿道から多くの市民が「頑張れ!」などとエールを送った。コロナ禍が明けて4年ぶりに飲食の出店が解禁されたほか、昨...

十勝毎日新聞

サツマイモ 今年度から出荷 閑散期の設備有効活用【幕別】

 JA幕別町(前川厚司組合長)は今年度から、サツマイモの出荷を本格的に始める。寒さに弱いサツマイモの収穫後の保存処理や洗果、箱詰め作業には、夏季までに役割を終えたビニールハウスや発芽室を活用。11...

十勝毎日新聞

詩吟の舞台「楽しい」 吟道大会に270人 とかち岳峯会【帯広】

 日本詩吟学院認可とかち岳峯会(川合岳涛会長)の「認可13周年・第72回吟道大会」が8日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。  所属する41道場の約270人が日頃の研さんの成果を披露した。 ...

十勝毎日新聞

イチョウの下を散策 むつみ公園でまつり【音更】

 イチョウ並木を楽しむイベント「音更いちょうまつり」(十勝毎日新聞社主催)が28日、音更町内のむつみアメニティパーク(むつみ公園)を主会場に初開催され、家族連れらでにぎわった。  「ハロウィ...

十勝毎日新聞

シカ肉ソーセージとジャーキー商品化 「やせいのおにくや」【足寄】

 足寄町内でエゾシカなどの狩猟や解体を手掛ける野生肉専門店「やせいのおにくや」(旭町4、儀間雅真代表)は、シカ肉を使ったソーセージとジャーキーを商品化した。ジビエ人気が高まる中、高たんぱく低カロリ...

十勝毎日新聞

フードバレーマラソン29日号砲 4年ぶり飲食復活【帯広】

 秋の帯広市街地を駆け抜ける「2023フードバレーとかちマラソン」(実行委員会主催)は29日、一般のハーフなど5種目で号砲が鳴る。昨年より527人多い計5024人がエントリー。午前8時半のハー...

十勝毎日新聞

長崎屋で走れラジコン 閉店した2階に巨大コース設置【帯広】

 帯広市内のラジコンショップ「十勝ラジコンサーキット」(TRC、三木一郎代表)は11月4日、旧長崎屋帯広店の2階を貸し切って特設コースを設置し、ラジコンメーカー「タミヤ」の公認大会「タミヤチャレン...

十勝毎日新聞

ハロウィーン商戦大詰め 菓子類中心に各店でコーナー展開【十勝】

 10月31日の「ハロウィーン」を目前に、十勝管内のスーパーなどで菓子類を中心に商戦が大詰めを迎えている。今年はコロナ明けで盛り上がりが期待され、各店では例年通り8月下旬から売り場を展開。ただ、残...

十勝毎日新聞

新「移住ガイド」完成 宇宙、画家、カフェ…夢追う人紹介【大樹】

 大樹町の移住コーディネーター岡山ひろみさんは、同町の魅力を伝える冊子「顔を上げたくなる大樹町移住BOOK」を作成した。宇宙にチャレンジする元気な大樹をタイトルで表現した。岡山さんは「大樹への関心...

十勝毎日新聞

チーズ振興国際団体の会員に3人叙任 ギルド・クラブ日本支部【十勝】

 チーズ振興に取り組む国際団体の日本支部「ギルド・クラブ・ジャポン」の叙任式が10月中旬、札幌市などで開かれた。十勝からは新たに3人が会員となり、チーズ製造や普及へ意欲を新たにしている。  チー...

十勝毎日新聞

「幻の橋」沈まぬ秋 糠平湖の水位上がらず タウシュベツ川橋梁【上士幌】

 北海道遺産にも登録されている旧国鉄士幌線のタウシュベツ川橋梁(きょうりょう)-。例年だとこの時期はダム湖の水位が上がり姿を隠すが、今年は昨冬の少雪や夏の少雨、猛暑の影響で、いまだに全景を保つ。...

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス