イベント一覧
新作パン 食べて選んで 「ますやカップ」5年ぶり【音更】
パン製造・販売の満寿屋商店(杉山雅則社長)が、社内のパン職人の技術向上などを目的に新商品開発コンテスト「ますやカップ」を行う。同大会は3年に1度開催されており、第5回大会が2021年に行われる...
和やか「本」談議 港の文学館トークカフェ【室蘭】
室蘭市港の文学館(小林正明館長)主催の「ブックトークカフェ」が14日、海岸町の同館2階にあるカフェスペースで開かれ、参加者6人がお薦めの本を持ち寄り、魅力を語り合った。 「本との出会い、人...
実験で有珠山生成学ぶ 豊浦町公民館公開講座【豊浦】
豊浦町教育委員会主催、豊浦町公民館公開講座「豊浦も西いぶりもおもしろい!」が15日、町中央公民館(船見町)で行われた。町内外から参加者が集まり、豊浦町や有珠山の地形や自然について学んだ。 ...
体ぽかぽか「歩くスキー」 伊達で教室、クロカンの基礎学ぶ【伊達】
伊達歩くスキー協会(早川直志会長)主催の「市民歩くスキー教室」が15日、大滝総合運動公園の周辺常設コース(伊達市大滝区大成町)で開かれた。市内外から集まった参加者たちが、講師からクロスカントリ...
空き家に1日限定本屋 町内外から店舗も参加【白老】
1日限りの本屋、「ひぐらしブックカフェ」が14日、白老町大町3・9・11の空き家で開かれた。来場者は読書を堪能しながらコーヒーを飲み、軽食を味わうなど思い思いの時間を楽しんだ。 昨年地域お...
ワカサギ釣りやバギー体験楽しむ あいすランド阿寒始まる【釧路】
凍結した阿寒湖で、ワカサギ釣りなどのアクティビティを楽しめる「あいすランド阿寒」が始まった。湖面上には50基以上のワカサギ釣り用のテントなどが設置。家族連れなど訪れた人々が〝冬の阿寒湖〟を楽し...
国際雪合戦、復活へ 昭和新山で4年ぶり公式大会【壮瞥】
「ビギナーズの部」新設 参加チーム募集 「厚生労働大臣杯・北海道知事杯争奪第34回昭和新山国際雪合戦」が2月25、26の両日、壮瞥町の昭和新山山麓特設会場で開かれる。公式大会としては4年ぶり。...
マリンパーク、裏側じっくり コープさっぽろ「お仕事体験ツアー」【登別】
生活協同組合コープさっぽろ室蘭地区と苫小牧地区の初の合同企画「お仕事体験ツアー」が11日、登別市登別東町の登別マリンパークニクスで開かれ、参加した親子が見学などを通して水族館の仕事に理解を...
室蘭の魅力、伝える45点 撮りフェス展、20日まで【室蘭】
撮りフェスin室蘭2022(同実行委員会主催)の入賞作品を集めた写真展が10日、室蘭市海岸町のむろらん広域センタービル1階ロビーで始まった。室蘭の魅力を伝える作品45点が並び、来館者の目を楽し...
網走湖ワカサギ釣り解禁 昨年末の暖気で2日遅れ
【網走】オホーツクの冬の風物詩「網走湖のワカサギ釣り」が7日、解禁になった。昨年12月中旬の気温が高く、解禁日は平年より2日遅れたが、釣果は小型中心ながら良好。家族連れらが北国の釣りを楽しんで...
子供たちを花火で応援 3月釧路町で多彩なイベント準備【釧路町】
【釧路町】有志で組織する、くしろ川連携花火実行委員会(斎藤剛史委員長)主催の「大人が贈るくしろエール花火大会withプロムナードフェスティバル」が3月11日、町内の貯木場前敷地と近接する交流プ...
PUFFYらが出演 打首獄門同好会も 流氷まつりの音楽イベント
【網走】冬の網走に新しい音楽イベント「ICE BREAKING MUSIC FEST」が誕生する。3年ぶりに開催される「あばしりオホーツク流氷まつり」の関連イベント。第1回はPUFFYらをゲスト...
3年ぶりに流氷まつり コロナ禍を経て一新 今年は花火、ライダーも
【網走】新型コロナの影響で開催を見送っていた「あばしりオホーツク流氷まつり」(実行委主催)が2月11―12日の2日間、エコーセンター横の特設会場で開かれることが決まった。 網走の冬を代表する行...
名勝天都山でご来光を 元旦に臨時開館 オホーツク流氷館
【網走】天都山展望台・オホーツク流氷館は元日、多くの市民らに天都山からの初日の出を見てもらおうと臨時開館する。 初日の出に合わせた臨時開館は、同館がリニューアルした2016年の元日から実...
聖夜彩る光と音の共演 釧路でクリスマス花火【釧路】
釧路宿花火実行委員会(亀岡勇紀実行委員長)が主催する「クリスマス花火in釧路」が24日、釧路市観光国際交流センター前庭で開かれた。約2000発の花火とレーザー、音楽が共演。聖夜の空を鮮やかに染...