スルメイカ10月72トン 下旬豊漁も来遊遅れか【函館】
函館市農林水産部がまとめた市水産物地方卸売市場での10月の生鮮スルメイカ取扱量は、前年同期比5トン減の72トンとなった。漁期ごとの統計を取り始めた2005年以降で最低だった23年(77トン)を下回り、10月として過去最低を更新。ただ、10月下旬以降、まとまった量の水揚げがあり、来遊が遅れているとの見方も。関係者は今後の漁模様を注視している。
同部によると、10月の取扱量は18年以降、3年連続で過去最低を更新していたが、21年に前年を上回る136トンの水揚げがあった。しかし、22年は92トンと再び落ち込み、10月として初めて100トンを下回り、23年も77トンと低調に推移。今季72トンの内訳は上旬15トン、中旬13トン、下旬44トンで、出漁日数は前年より1日多い24日だった。
一方、1キロあたりの平均単価は同152円安い1098円で、3年連続で1000円を超え、取扱金額は同1693万円減の7941万円。
漁期が始まった6月から10月までの累計は、取扱量232トンで過去最低だった前年をわずか2トン上回る水準で、予断を許さない。
同部は「9月から10月の数量は昨年の増え方に及ばなかったが、期待通りに増えてくれて良かった。サイズが大型になり、店頭価格も手頃になっているので、消費が盛り上がってくれれば」とした上で、市の小型イカ釣り漁業出漁支援補助金の交付対象期間が延長になったことに関し「補助金があることで、出漁意欲につながることを期待したい」とする。
函館市中島廉売内の紺地鮮魚の紺地慶一社長(62)は「10月28日ごろから急に捕れ出したが、しけもあって先行きは読めない。店頭価格は1キロ5000~6000円から同2000円へと大幅に安くなった。秋イカらしい大型の個体も増えてきた」と話す。
道総研函館水試の木村俊介研究職員は「10月は漁獲の中心となる冬生まれ群の資源量が昨年に続き少なかった」と分析した上で「10月中旬までは低調だったが、下旬以降、急にイカが捕れ始め、最後の1週間で追い付き、10月トータルで昨年並みの漁獲量に戻った。道南への来遊が遅かったのでは」とみる。資源量の少なさから、ピークはそれほど長く続かないとみて「11月中旬以降は漁獲が減ってくるだろう」と見通す。
同水試は試験調査船「金星丸」で2~7日、道南太平洋でのスルメイカ分布密度を調査した。
関連記事
越冬ハクチョウ、仲良くすいすい 長流川【伊達】
伊達市内を流れる長流川で、今年もオオハクチョウが越冬している。水面や田畑でくつろぐ冬の使者が、観察に訪れる市民らを和ませている。 日本野鳥の会室蘭支部の篠原盛雄副支部長によると、今季のオオ...
幸運の“巳” 「健千窯」置物制作ピーク【登別】
津村健二さん、千鶴子さん夫妻が主宰する窯元「健千窯」(登別市緑町)で、来年の干支「巳(み=へび)」にちなんだ置物の制作がピークを迎えている。注文者の思いを込めた“一点物”の白ヘビが次々と誕生して...
室蘭市職員、現状の手続き体験 「書かないワンストップ窓口」導入へ調査【室..
「何度も名前書き」「庁舎の移動大変」 「書かないワンストップ窓口」の導入を検討している室蘭市は、市職員が市民役となり、実際に窓口に足を運んで証明書の取得、転入の手続きなどを行う調査を行った。現...
日本文化体験 交流深める 札大の留学生 鵡川高を訪問
札幌大学の学生2人と留学生10人が12日、むかわ町の鵡川高校を訪れた。全校生徒134人と交流し、そば打ちや茶道体験を通じて日本文化に触れた。 同大の留学生などの訪問は、鵡川高、札大、むかわ...
運動を習慣に シニア層の活用を スポーツマップ完成 白老
白老町は、町民のスポーツの習慣化につながるよう町内の運動関連施設を地図に起こして案内した「白老スポーツ運動マップ」(A3判)を3000枚作成した。町内の公共施設をはじめ、スポーツ関連の企業や店など...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス