「2025年01月」の記事一覧
高橋さん念願のグランプリ 斬新さ高く評価、国内最大デザインコンテスト【伊..
「着た人が喜ぶ服を」 伊達市長に報告 伊達市出身で、北海道文化服装専門学校(札幌市豊平区)のファッション技術コース(3年生相当)で学ぶ高橋百花さん(20)が、国内最大のアップサイクルデザインコ...
「登別市地域クラブ」順調 卓球→休日に移行/合唱→活動広げる【登別】
登別市内の中学校の部活動の受け皿となる「登別市地域クラブ」の卓球が休日のみの移行を開始した。既に活動しているソフトテニスとともに4月からの平日を含む完全移行を目指す。2024年度から新たに立ち...
日鋼スポーツパーク、冬も人気 利用者増、札幌からも【室蘭】
室蘭市入江町の日鋼スポーツパーク(入江陸上競技場)は昨年12月1日から冬季開放中。連日、市民らがトレーニングに訪れ、トラックで練習を行う姿が見られた。この時期でも屋外で練習できると口コミで広ま...
共生社会テーマに ウアイヌコロ会議 全国の高校生 78人参加 ウポポイ 白老
多様な人々が互いを認め合いながら暮らす共生社会について考える「ウアイヌコロ会議」が11日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれた。全国14校から高校生78人が参加し、共生社会実現のためのア...
千歳支笏湖氷濤まつり 会場設営急ピッチ 来月1日開幕
冬の支笏湖畔を彩る「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」(国立公園支笏湖運営協議会主催)が2月1日、千歳市支笏湖温泉のみなもあパーク(第5駐車場)で開幕する。前回は暖気で氷像が崩れ、初めて開催期...
服縫い74年、最期まで 三島洋服調整所の三島さん【帯広】
「この板の上で死にたい。目標は90歳まで」。三島洋服調整所(帯広市緑ケ丘東通東14)の店主三島住男さん(88)は、ミシンが設置された台に目をやり笑う。重い病を抱えながらも、しっかりとした口調だ。...
おびひろ自動車学校の門脇さん、道内初の自転車安全教育インストラクターに【..
おびひろ自動車学校(保坂義則校長)の教務担当係長で技能検定員の門脇孝之さん(47)が、高校生に対する自転車教育の手法と知識を有する「高校生向け自転車安全教育インストラクター」に道内で初めて認定さ...
科学雑誌読んで未知に興味を 更別中央中に太田さん毎月寄贈【更別】
更別中央中学校(小室彰人校長、生徒81人)に毎月、月刊科学雑誌「Newton(ニュートン)」(ニュートンプレス発行)が郵便で届く。送り主は、更別村出身で帯広市在住の太田栄枝(えいし)さん(85)...
座礁タンカーが函館港に接岸 海保の捜査本格化【函館】
函館市恵山町の恵山岬沿岸で和光汽船(愛媛県)所有のタンカー「さんわ丸」(3919トン)が座礁した事故で、タグボートにえい航された同船は13日午前8時25分ごろ、函館港港町ふ頭へ接岸した。 ...
水ごり心身清める 寒中みそぎ祭り開幕、木古内町【木古内】
【木古内】1年の豊漁豊作を祈願する町の伝統神事「第195回寒中みそぎ祭り」(実行委など主催)が13日、佐女川神社(野村広章宮司)で開幕した。祭りの始まりを告げる参籠(さんろう)報告祭が同日夜に...
4年ぶりにウニ漁復活 東洋地区ウニ部会で440㌔収穫【えりも】
【えりも】4年ぶりに町内でウニ漁が復活した。7日はえりも漁業協同組合東洋地区ウニ部会で漁があり、ダイバーたちが海中に潜り5㌢以上に育ったウニを収穫した。 町内では2021年9月下旬に発生し...
合宿の成果を披露 新冠中と札幌白石高 ニューイヤーコンサート【新冠】
【新冠】新冠中吹奏楽部と札幌白石高吹奏楽部の合同演奏会「ニューイヤーコンサート2025」が9日夜、レ・コード館町民ホールで開かれ、両校による合同演奏などで約140人の来場者に合宿の成果を披露し...
明郷伊藤☆牧場の牛乳、一般販売【根室】
【根室】「明郷伊藤☆牧場」(同市明郷)はスーパーや個店で扱う牛乳(ボトルタイプ)の販売を開始した。これまで業務用サイズのみだったが、業務用の評判が広がり、一般消費者から「持ち帰りできるサイズを販売...
海難救助への決意新た 苫小牧救難所出初め式
苫小牧救難所(所長・伊藤信孝苫小牧漁業協同組合組合長)は11日、出初め式を水産会館で行った。関係機関・団体、来賓ら約50人が参加し、海難救助への決意を新たにした。 厳しい寒さの中、漁業に従...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 明治なるほどファクトリー十勝..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...