北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

忠類たっぷり ユリ根入りあんパンいかが 帯南商高生考案【幕別】

 帯広南商業高校の生徒3人が、幕別町内の道の駅忠類と協力し、忠類の特産品であるユリ根を使ったあんパンを開発した。新商品の「ゆり根あんバターだゾウ」(300円)は11日から、同道の駅のパン売り場で販売されている。開発した生徒らは「忠類をPRする一助になれば」と期待を寄せている。

商品のあんパンを開発した(左から)木戸さん、塩澤さん、服部さん

 開発したのは、いずれも3年の木戸創太さん(18)、塩澤亮太さん(18)、服部叶未さん(18)。選択授業「課題研究」の取り組みとして行った。自由に課題を設定できる授業で、忠類出身の塩澤さんが「忠類に貢献できることをしたい」と考えてメンバーを募った。

 塩澤さんは「忠類は幕別町の一部なので、周辺の町村より知名度が低い」と考え、木戸さん、服部さんと知名度アップの方法を話し合った。参考事例を調べる中で、北見市の道の駅あいおいで販売する「クマヤキ」(たい焼きのデザインをクマに変えた食べ物)が、SNSで「映える」とはやっていることを知り、「インスタ映え」する商品開発を目指した。

 昨年8月に、夏休みを利用して町役場忠類総合支所を訪れ、忠類について情報を収集し、商品開発の協力先として道の駅を紹介してもらった。電話などで商品開発のための提案や話し合いを続け、同11月に道の駅に集まって試作品を製作。写真映えするカットの向きなどを調整し、今回の発売にこぎ着けた。

 商品名は「忠類らしさ」として「ナウマンゾウ」と「ゆり根」を盛り込む。見た目から忠類らしさを伝えるため、パンの表面にナウマンゾウ柄の焼き印を押し、ふかしたユリ根を混ぜたあんこをたっぷりと挟んだ。イラスト部の生徒にデザインを依頼し、ゾウが農作業の合間に休憩しているようなイラストをパッケージにあしらっている。

帯南商生が開発したユリ根のあんバターパン

 発案者の塩澤さんは「多くの人の協力で商品が完成してうれしい。忠類の盛り上がりにつながれば」と抱負を語った。服部さんも「1年で発売までたどり着けてよかった」と笑顔。木戸さんは「商品の作り手の立場を知ることができて、いいい経験になった」と話した。

 道の駅忠類の営業時間は午前9時~午後5時。

関連記事

十勝毎日新聞

「しほどら」販売好調 地元素材でふんわり チアーズ【士幌】

 士幌町内のまちづくり会社「CheerS(チアーズ)」が新商品のどらやき「しほどら」(216円)を開発した。昨年11月下旬の販売開始から約1カ月で1000個以上売れたという。同社は「新たな特産品...

十勝毎日新聞

ビジュアル系「豆」おにぎり ヘルシー5種類、冷凍で販売【本別】

 本別町友好大使で、札幌市内の豆料理専門店「Mame Kitchen Hokkaido」を営む谷口まどか代表が、本別町産の大正金時や小豆などの豆を交ぜたヘルシー冷凍おにぎりを商品化した。SNS映...

十勝毎日新聞

芽中生発案の菓子3品を商品化 まさおかで24日発売【芽室】

 芽室中学校の3年生3人が考案した菓子を芽室町内の「お菓子のまさおか」(東1ノ2、正岡崇代表)が商品化し、24日から販売する。昨年に続く2回目の試みで、今年も芽室の特産品を原料に使用した特徴ある...

十勝毎日新聞

「十勝ワインビーフ」返礼品で注目 餌にブドウの搾りかす【池田】

 黒毛和牛の繁殖や育成などを行う池田の森牧場(戸田好浩代表)は、食肉卸のコーシン(横浜市)と連携し、新ブランド「十勝ワインビーフ」を生み出した。経産黒毛和牛に十勝ワインの製造過程で出るブドウの搾り...

十勝毎日新聞

全道の乳製品631品一堂に ミルク&チーズフェア開幕【帯広】

 全道の乳製品が一堂に集まるイベント「ミルク&ナチュラルチーズフェア2025」が10日午前、帯広市内のとかちプラザで開幕し、初日から多くの来場客でにぎわった。12日までの期間中、道内65社の牛...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス