北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ

むかわ町生田の宮沢賢治学会イーハトーブセンター会員、土井重男さん(80)は、詩人で童話作家の宮沢賢治が書いた童話「銀河鉄道の夜」の第四次稿を考察してまとめた冊子「第四次稿と地上世界 銀河鉄道の夜 読む知る苫小牧を歩く」を発行した。作品の舞台のモデルを苫小牧とする論文が発表されている中、改めて検証し「苫小牧の可能性が高いと考えられる」と結論付けている。

宮沢賢治に関する研究をまとめた冊子を発行した土井さん

 「銀河鉄道の夜」は改稿を重ねられた作品で、初稿の第一次稿は1924年ごろ、第四次稿は31年に執筆されたとされる。作品の舞台のモデルを苫小牧とする説は同学会の会員が2013年に発表し、16年に論文にまとめている。

 土井さんは冊子の中で、宮沢賢治が1924年5月に岩手県花巻農学校の修学旅行生を引率して苫小牧を訪れたことを紹介。続いて宮沢賢治研究資料集成などを引用し、第四次稿で加えられた第1~第3章、さらに第4章、第9章の一部が、賢治が苫小牧で詠んだ詩「牛」などと関係するとした。

 考察の内容は宮沢賢治入門(分銅淳作、栗原敦編)から銀河鉄道の夜の第1~第4章と第9章を転載し、文中に注釈を用いて説明。第4章で主人公の少年ジョバンニが坂を下りる場面で書かれた「街灯」のモデルと思われるものが24年ごろの苫小牧に2~10基設置されていたこと、同じ場面で表記されている「電灯」は10年に操業を開始した王子製紙苫小牧工場が関東以北で最初に変電所を設置したため、賢治が興味を持ったと考えられるとした。

 第9章で牧場関係者がジョバンニに話す言葉に出てくる「大将」は、06年ごろ苫小牧で創業した近江牛乳店の搾乳担当者が、育てていた子牛に付けていた愛称と考察。苫小牧で詠んだ詩「牛」に登場する、月光の下で戯れるエーシャ牛も関係しているとした。

 このほか、第1章にある学校や第2章の活版所、パン屋などは、賢治が訪れた時に苫小牧に存在していたとして、苫小牧案内図(苫小牧商工会34年3月)を用いて紹介している。

 土井さんは2021年4月に結成された宮沢賢治と苫小牧の会の講師も務め、賢治作品と地元との関連を示唆する評論などをまとめた郷土誌「賢治&苫小牧」に評論を投稿している。第四次稿は賢治が亡くなる1年半前に執筆されており、「賢治は死ぬまで苫小牧のことが気になっていたのではないか」と話した。

 冊子は、H5サイズ、23ページ。24年12月20日に100部発行し、同学会などに40部を送った。希望者は土井さんにファクスを送信し、書籍代2000円を支払うと購入できる。ファクス0145(43)2202。

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス