提供食品の寄付に協力呼び掛け フードバンクとまこまい
家庭や企業で余っている食品を集め、必要としている人に提供する「フードバンクとまこまい」が、食品寄付の落ち込みで運営の危機に陥っている。フードロス対策の加速を背景に企業からの寄付が大きく減少し、個人の善意で何とか成り立っている状況という。事務局の松崎愛さんは「物価高騰などで支援を必要としている人は市内でも増えている」とし、協力を呼び掛ける。
フードバンクとまこまいはワーカーズコープの有志らが中心となり、2016年7月に設立。事務局の放課後等デイサービスぽっけ(光洋町)をはじめ、市内のコミュニティセンターや郵便局、食品スーパー、市社会福祉協議会などで缶詰、乾麺、菓子、米といった食品の寄贈を受け付けている。生活困窮者に個別配布しているほか、子ども食堂に分配したり、主催する地域食堂で提供したりしている。
23年度の食品取扱量は約14トンだったが、今年度は昨年12月末時点で約7トンと半減。これまでの実績を踏まえると、年度末で9トン程度にとどまると試算している。松崎さんは「企業のフードロス対策が進んで余剰食品が減ったり、価格高騰で食品を買い控える家庭などが増えたりしたことが寄贈量減少につながったのでは」とみている。
一方で、フードバンクへのニーズは高まっており、市の総合福祉課や市社会福祉協議会などを通じ、食品受け取り希望の連絡が途切れることなく寄せられている。松崎さんは「これまでは賃金で生活できていたけど、物価高で一気に成り立たなくなり、助けを求める人が増えている」と指摘。特に家計や育児の負担を1人で背負うひとり親からの相談が目立つという。
限られた食品が必要とする人に満遍なく行き渡るよう、事務局は一度の提供量を減らすなど調整。「ぽっけ」で食品の管理、受け渡しを担当する笹嶋朋美さんは「遠くから歩いて食品を受け取りに来る人もおり、心苦しいがある分でやりくりするしかない」とため息を漏らす。
松崎さんは「食品を受け取る人の中には、誰かに気に掛けてもらえたことや、『一人じゃない』と実感できたことを喜ぶ人もいる。フードバンクを存続させるため、より一層活動の周知や協力の呼び掛けに力を入れたい」と話している。
関連記事
世界変える半導体作る ラピダス本部長ら講演、室工大でセミナー【室蘭】
次世代半導体と北海道の未来を考えるセミナーが20日、室蘭工業大学(室蘭市水元町)で行われた。ラピダス代表取締役専務執行役員オペレーション本部長の清水敦男さんが講演し、「未来をつくる半導体を、北...
大学入学資格付与指定校に いずみの高等専修学校、高卒認定試験を免除【豊浦】
全国初、今春の卒業生から 北海道シュタイナー学園いずみの高等専修学校(豊浦町東雲町、市川貴弘校長)が、大学入学資格付与指定校として、文部科学相から指定を受けた。子どもの個性や発達を重んじるドイ...
「窓口の一本化を」若手職員が調査報告 課題、改善案を市と共有【登別】
登別市主催の「窓口利用体験調査成果報告会」が17日、市役所で開かれた。若手職員が中心となって実施した転入、証明書、転出、おくやみの調査内容を発表し、デジタル庁の窓口改革BPRアドバイザーで北見...
青森の青函トンネル記念館の「鉄印」、冬季休館中にいさ鉄が代理販売【函館】
道南いさりび鉄道(函館、川越英雄社長)は、4月17日まで冬季休館中の青函トンネル記念館(青森県東津軽郡外ヶ浜町)に代わり、同館の「鉄印」を3月末まで代理販売している。 いさ鉄は東北地区の...
道南をもっと元気に 地域おこし協力隊員の熱き思い【函館】
都会に住んでいる人が道南に移住して、地域協力活動を行う「道南地域おこし協力隊」の発表会が21日、函館市本町の函館コミュニティプラザ(Gスクエア、シエスタハコダテ内)で開かれた。関西などから移住...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
2函館タータンのウールマフラー発売 公式グッズ第1弾 地元企業が商品化【函館】
3あれ?室蘭港内で…スケソウ好調 高い海面水温、岸壁に姿現す【室蘭】
4クラフトビール醸造所「ユイトリエール」プレオープン【厚岸】
5“ちょー気持ちいい”人生に 84人出席し浦河町二十歳の集い【浦河】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】
4二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】
5ワカサギ釣りスタート、初日から好釣 「太公園」にぎわう【七飯】