北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

よさこいチーム兆朔 「苫小牧ホッキ音頭」普及へ 兆朔結愛「ホッキのゆめちゃん」

苫小牧市内のよさこいチーム兆朔(きざし、浅野徹也代表)は「苫小牧ホッキ音頭」の普及を目指し、PR用のオリジナルキャラクター・兆朔結愛(きざしゆめ)を制作した。チームの衣装を身にまとった女性のキャラクターが「鳴子」を手に踊るデザインで、イベントなどでよさこいの演舞を行う際、キャラクターののぼりを掲げてホッキ音頭も披露したい考えだ。

苫小牧ホッキ音頭のPRキャラクター・兆朔結愛ののぼりを掲げる浅野代表(右)

 ニックネームは「ホッキのゆめちゃん」。ホッキの身をイメージした桜色の長い髪の毛とハスカップの実にちなんだ紫色の大きな瞳が特徴で、ホッキの貝殻型のヘアアクセサリーやイヤリングを着けている。

 衣装はチームで着ているものとほぼ同じだが、漁網から着想した網タイツや桜色の飾りが付いたチョーカー、足元かららせん状に立ち上る波など、独創的な印象のデザイン。名前の「結愛」には、人と人との結び付きの大切さが込められている。

 同チームは、ホッキ貝の水揚げ量日本一の苫小牧市をアピールしようと、市民らが2002年につくった「苫小牧ホッキ音頭」の普及に乗り出しており、同音頭を市民に身近に感じてもらうためキャラクターの制作を計画。浅野代表が描いたラフ画を基に札幌市内のデザイン会社にキャラクター化を依頼し、10月下旬に完成したという。

 かわいらしい出来栄えに、浅野代表は「子どもはもちろん、大人の皆さんにも愛してもらえるような仕上がりになったと思う」と話す。

 「ホッキのゆめちゃん」を大きく配置したポスターや演舞の際に掲げるのぼりも制作。15日午前9時半から、双葉町の市福祉ふれあいセンターで開催する踊りのイベントでのぼりを立て、来場者と一緒にホッキ音頭を踊るステージも計画している。

 浅野代表は「ゆめちゃんは兆朔の10人目のメンバー的存在。ホッキ貝のように自分たちも大きく成長していけるよう、よさこいと合わせてホッキ音頭を大切に踊っていきたい」と話す。

 15日は入場無料。日ごろ同センターを利用する障害児・者や家族に加え、踊りが好きな市民なら誰でも参加できる。来場者に「ホッキのゆめちゃん」の塗り絵プレゼントも予定している。希望者は直接会場へ。

関連記事

室蘭民報

高橋さん念願のグランプリ 斬新さ高く評価、国内最大デザインコンテスト【伊..

「着た人が喜ぶ服を」 伊達市長に報告  伊達市出身で、北海道文化服装専門学校(札幌市豊平区)のファッション技術コース(3年生相当)で学ぶ高橋百花さん(20)が、国内最大のアップサイクルデザインコ...

室蘭民報

「登別市地域クラブ」順調 卓球→休日に移行/合唱→活動広げる【登別】

 登別市内の中学校の部活動の受け皿となる「登別市地域クラブ」の卓球が休日のみの移行を開始した。既に活動しているソフトテニスとともに4月からの平日を含む完全移行を目指す。2024年度から新たに立ち...

室蘭民報

日鋼スポーツパーク、冬も人気 利用者増、札幌からも【室蘭】

 室蘭市入江町の日鋼スポーツパーク(入江陸上競技場)は昨年12月1日から冬季開放中。連日、市民らがトレーニングに訪れ、トラックで練習を行う姿が見られた。この時期でも屋外で練習できると口コミで広ま...

苫小牧民報

共生社会テーマに ウアイヌコロ会議 全国の高校生 78人参加 ウポポイ 白老

多様な人々が互いを認め合いながら暮らす共生社会について考える「ウアイヌコロ会議」が11日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれた。全国14校から高校生78人が参加し、共生社会実現のためのア...

苫小牧民報

千歳支笏湖氷濤まつり 会場設営急ピッチ 来月1日開幕

冬の支笏湖畔を彩る「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」(国立公園支笏湖運営協議会主催)が2月1日、千歳市支笏湖温泉のみなもあパーク(第5駐車場)で開幕する。前回は暖気で氷像が崩れ、初めて開催期...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス