北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

消費者へ“ツナグ”チーズ 大友牧場「ミルク感味わって」【芽室】

 芽室町関山の大友牧場(大友詠吉代表)が、同牧場で搾った生乳を使いオリジナルのチーズ「ツナグ」を開発した。製造は新得町のチーズ工房「広内エゾリスの谷チーズ社」(寺尾智也代表)に委託した。大友代表は「熟成が浅く、若いチーズなのでミルク感をより味わえる」とPRしている。

「ツナグ」を手にする大友代表(右)と寺尾代表

 大友牧場では、現在140頭のホルスタイン牛を飼育し、JAを通じて生乳を出荷している。2020年に「酪農教育ファーム」の認可を取得。乳牛に触れてもらい、酪農業を知ってもらうことで食の大切さを伝えている。年間約100人が参加しているという。

 参加者から「大友牧場の牛乳を飲ませてほしい」という声が寄せられるものの、法律上、生乳を飲ませることができない。大友代表(33)は「なんとかしてお客さんにうちで搾った生乳を味わってほしい」とチーズづくりを寺尾代表(47)に依頼した。

 完成した「ツナグ」(100グラム・880円)は、ハードタイプのナチュラルチーズ。現在は6カ月熟成したものを販売しており、今後、8~12カ月熟成のものも商品化していく予定。「牧場とお客さま、周囲の人々とのつながりを大切に」という思いを込めており、パッケージデザインは町内の広告会社ブルーパイン(青砥美穂子代表)が手掛けた。

 大友代表は「チーズをきっかけに、一度でいいので牧場を訪れ、酪農の魅力を感じてもらえたら」と呼び掛けている。

 ツナグは同牧場で販売するほか、当面は町内のイベントなどでの販売を検討している。

関連記事

室蘭民報

7月13、14日開催「のぼりべつ夏祭り×ブランドまるしぇ」 TRIPLAN..

青嶺高、明日中等が独自メニュー販売  「のぼりべつ夏祭り×登別ブランドまるしぇ2024」(同実行委員会主催、のぼりべつ元鬼協議会、登別ブランド推進協議会、登別市共催)が7月13、14の両日、登別...

釧路新聞

初夏の屋外で食楽しむ きょうまでキッチンカー催事

 釧路市役所防災庁舎前広場できょうまで、釧路市と釧路町に拠点を置くキッチンカーが集まる「くしろキッチンカーEXPO」(北海道キッチンカー協会主催)が開かれている。初日となった夏至の21日は、市民や...

室蘭民報

先輩の味アレンジ、ジャージャー麺 登別青嶺高、完成品は学校祭で【登別】

 登別青嶺高校(坪井克彦校長、317人)の3年生が、市の特産品を利用したジャージャー麺の試食を行った。試食会には地域おこし協力隊なども参加。さらに改善を加え7月5日、6の両日同校で開かれる学校祭...

十勝毎日新聞

地サイダー「幕別いちご」 14種類目の販売開始【十勝】

 十勝管内の名産品を使ったご当地サイダーの開発に取り組む十勝地サイダー研究会(林秀康会長)は22日、14種類目となる「幕別いちごサイダー」の販売を開始する。同研究会によると幕別の地サイダーは初め...

十勝毎日新聞

管内の4工房入賞 初の「国際基準」チーズコンテスト【十勝】

 「フロマジェ」などチーズの専門家育成に取り組む、日本チーズアートフロマジェ協会(東京)が2日に開いた品評会「第1回アルティザンチーズアワード」で、十勝野フロマージュ(中札内)など十勝管内の4工房...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス