北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

網走タイムズ

コミュニケーションとは? 札幌大教授が出前講義 網走南高定時制

コミュニケーションを考えながら、大学の講義を体験した

 【網走】網走南ケ丘高で「大学出前講義」が行われ、生徒がコミュニケーションについて学んだ。

 大学の講義を体験することで、生徒の進路に対する意識を向上させるとともに、広い視野を育てるのがねらい。札幌大の小嶋義勝教授が「コミュニケーションを考える~話せば分かる?分からない?」のテーマで講義を行った。

 最初に、言葉を介さずに目的を達成できるかを実験した。

 生徒から代表1人を選び、その人の誕生日を中心にして、全生徒の誕生日を言葉を使わずに確認し、日付順に並ぶことができるかというもの。

 生徒たちは身振り手振りでお互いの誕生日を確認していたが、そのうちスマホを介して確認する方法が広まり始め、小嶋教授があわててスマホを禁止にする一幕も。

 現代っ子ならではの手法もみせながらの挑戦だったが、5分ほどで並び順が完了。1人ずつ誕生日を確認していくと、日付順になっていなかったのは4人となり、言葉を介さないコミュニケーションの難しさを実感した。

 言葉で説明しても、人によって受け取め方が変わる実験では、小嶋教授がいわるゆ「絵描き歌」のように図形の種類や描く位置を指定。生徒たちがどのような絵を描くかを確かめた。

 小嶋教授の指示は「まるを書いて」「そこに三角を2つ書いて」「下に四角を書いて」「真ん中に縦線を書いて」の4つ。特に「そこ」を「底」ととらえるか、それとも指示詞の「そこ」と受け止めるかによって、最終的に出来上がる絵が変わるという。

 4つの指示を聞き終えた生徒が描いたのは、漫画に出てくるおでんのようだったり、ロボットの顔のようだったりと、さまざま。生徒同士で見せ合って笑う一方、言葉だけでは正しく伝わらないことを実感した。

 このほか、歩く姿でその人の感情を読み解く実験、アで始まるうれしい言葉探しなど、コミュニケーションについて考える実験に取り組んだ。

 最初は緊張ぎみだった生徒たちも、実験に取り組むごとに少しずつ緊張がほぐれ、講義を楽しむように変化。みな積極的に発言するようになり、教諭も驚くほど。コミュニケーションを学ぶと同時に、実験を通して生徒間のコミュニケーションをより深めることができたようだ。

 同校定時制では、社会人に必要なコミュニケーションを重要視しており、さまざまな場面を通して生徒たちがコミュニケーションを学ぶ場を設けている。  今回の出前講義もそのひとつ。定時制の堀籠美羽教諭が、札幌大の卒業生なことから小嶋教授に依頼し、実現した。

関連記事

函館新聞

JA新はこだての「ゆめぴりか」が道南地区初の最高金賞【函館】

 道産米「ゆめぴりか」の頂点を決める今年度の「ゆめぴりかコンテスト」(北海道米の新たなブランド形成協議会主催)で、JA新はこだて(横道重人組合長)が初の最高金賞に輝いた。道南地区の最高金賞は初め...

函館新聞

3日間で観光PR動画制作に挑戦【函館】

 実践型の映像制作講座「クリエイターズキャンプ」がこのほど、函館市内で開かれた。映像制作を学びたい男女12人が参加し、函館市内でロケをしながら、わずか3日間で市の観光PR動画を制作する、過酷なミ...

日高報知新聞

振内中の統合について 平取町教委 住民説明会で方針案示す【平取】

【平取】町教委は19日、振内町民センターで「今後の振内中学校の方向性について」の住民説明会を開き、生徒数の減少が続く同校について、2027年(令和9年)4月にも平取中学校と統合する方針案をまとめ...

日高報知新聞

期間中の無事故無災害を誓う 日高東部道路維持事業協同組合 除雪業務安全大..

【様似】日高東部道路維持事業協同組合(鵜木健代表理事)は20日、様似町中央公民館で令和6年度除雪業務安全大会を開催した。本格的な除雪シーズンを前に、作業従事者ら約30人が作業期間中の無事故・無災害...

釧路新聞

道立広域公園、基本構想案まとまる【白糠】

 【白糠】町泊別に建設が予定されている道立広域公園について、道はこのほど基本構想案をまとめた。これによると、公園内にはイベント広場や屋内・野外遊戯施設、キャンプ・グランピング施設、カフェ・レストラ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス