北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

ボッチャ普及に支援の輪 ポラリスに2社 協賛金生かし大会へ【池田】

遊佐社長(中央)から協賛金を受け取った水口代表理事(左)、千葉絵里菜理事(右)

 障害者や難病患者らで構成するNPO法人みんなのポラリス(帯広市、水口迅代表理事)の活動を支援する動きが管内で広がっている。4月28日には、池田町内の企業2社が協賛金をそれぞれ手渡した。-ポラリスは、障害の有無にかかわらず楽しめるスポーツ「ボッチャ」の普及啓発などを行っており、協賛金を活動の一助とする考えだ。

 -ポラリスは2016年に発足し、17年に法人化。障害者同士の交流会やワークショップなどを開催してきた。18年にボッチャのチーム「ポラリスとかち」を結成した。

 同チームは、小学校からボッチャをプレーしていた池田中2年(当時)の石田賢伸さんらの活動をきっかけに立ち上がった。こうした経緯を踏まえ、池田町内の遊佐組(遊佐俊治社長)、細川経営ビジネス(細川征史社長)が計15万円の協賛金を拠出した。

 今回の協賛金を含めると、現在、十勝管内の企業5社から計30万円が寄せられている。遊佐社長は「池田にゆかりのある取り組みと知って支援を決めた。活動費の一部として役立ててほしい」と話した。

 -ポラリスは今年、障害の有無や世代を問わずに楽しめるボッチャの大会開催を企画中。水口代表理事は「協賛金は大会の開催費用に充てたい」と感謝している。

 -ポラリスは協賛などの支援を募っている。問い合わせは水口代表理事(080・3293・9945)へ。

関連記事

苫小牧民報

「あびらの教育と暮らし、まるわかり」 ベスト育児制度賞受賞  安平

一般社団法人日本子育て制度機構(大阪市)が地域の優れた制度や取り組みをたたえる2022年度「ベスト育児制度賞」に、安平町の移住プロモーションサイト「あびらの教育と暮らし、まるわかり」が選ばれた。全...

苫小牧民報

「脳トレ」で運転能力向上を ゲーム感覚で楽しく 大北運輸

苫小牧埠頭グループの大北運輸(苫小牧市晴海町、藤永浩介社長)が、スマートフォンのアプリを活用し、安全運転能力の向上を図っている。8月中旬からゲーム感覚で楽しめるアプリ「BTOC(ビートック)」を取...

十勝毎日新聞

ケーキ切れ端 鶏の餌に 原料卵の仕入れ先に還元【清水】

 スイーツ製造・販売の十勝トテッポ工房(帯広市西6南17)と、同工房に鶏卵を納めている清水町内の十勝エッグフォレスト(牟田健代表)は、ケーキなどのスポンジ端材を鶏の餌として与え、卵をスポンジの材料...

十勝毎日新聞

「散歩道」定着を 地域おこし協力隊の磯野さん 年内に5キロコース策定【広..

 広尾町の地域おこし協力隊の磯野巧さん(36)は、町内の田園風景や森林公園などを巡るフットパスのコースの策定に取り組んでいる。ルート上のポイントにQRコードを配置、スマホで読み取るとその場所の観光...

室蘭民報

ウポポイから初返還、恵庭アイヌ協会に 慰霊施設集約の9遺骨【白老】

 国は2日、白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)内の慰霊施設で保管しているアイヌ民族の遺骨のうち、恵庭市内の遺跡などで発掘された9体を恵庭アイヌ協会(藤原顕達会長)に返還した。ウポポイの慰霊施設...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス