北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

十勝銘菓 カクテルで再現 飲む「バターサンド」【札幌】

 京王プラザホテル札幌(札幌市中央区北5西7)は5月1日から、帯広発の銘菓を再現したオリジナルカクテルをホテル内のバー「クロスヴォールト」で販売する。具体的な菓子名は明かしておらず、同ホテルでは「このカクテルはあのお菓子だと答え合わせをしたり、実際のお菓子と比べたりしながら、飲むスイーツとして楽しんでいただきたい」と話している。8月末まで。

5月から期間限定で販売するカクテル(写真右から)「ドレスアップバターサンド」と「マーブルストロベリー」

地域の魅力発信

 同ホテルは地域の魅力を発信し地域活性化に貢献したいと、地元食材を使った料理や飲み物などを積極的に提供。その一環として今回、北海道を代表する菓子に着目した。営業戦略室企画広報担当の高橋あかねさんは「さまざまな制限があったコロナ禍がようやく収束を迎えつつある中で、日々の生活に今までにない新しい楽しみも提案できれば」と語る。

 カクテルは3人のバーテンダーが考案。バーテンダーの五十嵐啓二さんは「お菓子とカクテルでは食感が異なるため難しさもあったが、ネーミングやパッケージデザインなども参考にして物語性や見た目、演出を含めて複層的に再現した」と話す。

 メインカクテルは「ドレスアップバターサンド」。濃厚でまろやかなバターの味わいを残したフローズンタイプのカクテル。実際の菓子もそのまま使われており、「サクサク」「シャリシャリ」の二つの食感を一度に楽しめる。

月替わりの商品

 それ以外のカクテルは月替わりで販売。5月は「マーブルストロベリー」で、ホワイトチョコレートとヨーグルトのリキュールでイチゴのフローズンとの二層に仕立てた。マーブル模様がかわいらしく、写真映えする一杯。甘酸っぱさの中にミルキーなチョコレートの味が際立つ。

 6月以降は、カプチーノの風味を再現したフローズンカクテル、チョコレートと栗のカクテルなどが登場。どのカクテルもアルコール度数が10%以下と低アルコールなのも特徴で、「普段あまりお酒を飲まない方、お酒に強くないという方にもぜひ楽しんでいただきたい」(五十嵐さん)とする。

 帯広の銘菓を取り上げた理由について、高橋さんは「北海道土産の代表であり、地元の皆さんにも愛されているお菓子。その魅力をお酒という別の形で発信してより多くの方に知っていただきたかった」と説明。「誰もが知っている定番のお菓子に加え、道民として道外客にお薦めしたいお菓子を選んだ」という。

 ホテルのバーというと年配の男性客が多いイメージもあるが、「これまでホテルのバーに来たことがない新しいお客さまとの接点になれば。若い女性にも気軽に足を運んでいただきたい」としている。

関連記事

室蘭民報

3代続く味いかが 総菜屋「マルソウしが」開店【室蘭】

「輪西を活性化したい」  室蘭市輪西町の商業施設ぷらっと・てついちに総菜屋「マルソウしが」が5日、オープンした。運営するのは、同施設内の「ラーメン鉄平」店長の志賀康生さん(42)。康生さんの祖父...

十勝毎日新聞

豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り【上士幌】

 上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...

室蘭民報

わかさいも1個プレゼント 25日創業93年「大福祭」開催中【洞爺湖】

 【洞爺湖】わかさいも本舗(本社洞爺湖町、若狭健司社長)は、創業93周年の創業祭「大福祭」(おおふくまつり)を開催している。創業日となるきょう25日は、来店特典として、わかさいも1個(1会計につ...

室蘭民報

「中島音食」規模拡大 向陽公園で6~10月、毎月開催【室蘭】

「新しい憩いの場に」  中島音食は昨年9月に初開催。地元のアーティストが出演し、歌や演奏などのパフォーマンスを披露する中、来場者は中島地区の飲食店が提供する室蘭やきとりなどの飲食を楽しんだ。 ...

室蘭民報

園芸とカフェ融合「CUBERU・Green&Coffee」6月下旬オープ..

 建設資材・園芸用品・ガス販売などを手がける上田商事(登別市新川町、上田朗大代表取締役)は、敷地内にある自社倉庫を全面改装し、新たに園芸ロースタリーカフェとして6月下旬にオープンさせる。  元...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス