北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

「稲田」で稲作復活 帯農高、校内でコメ収穫【帯広】

たわわに実った稲を刈る生徒たち(後方左から高山教諭、若山さん)

 帯広農業高校(佐藤裕二校長)は、学校がある稲田町の地名にちなみ、水田稲作を復活させようと昨年、校内プロジェクトを立ち上げて活動している。畳約20枚分(32平方メートル)の広さだが、今年初めて水田でコメの収穫に成功し、生徒らが自信を深めている。

 農業土木工学科の高山裕司教諭(46)が、かんがい排水を学ぶ一環として立ち上げた。隣接する帯広畜産大学構内に酒蔵「碧雲(へきうん)蔵」ができ、米作りへの関心が高まっていることも理由に挙げる。

 高山教諭によると、諸説あるものの、稲田地区は郷土史資料などで1919(大正8)年から水田栽培が始まり、稲を作っていたことが地名の由来との説があるという。

 2、3学年の希望生徒と一緒に、昨年はホクレンから配布された「バケツ稲」で栽培法を確認し、校内の旧定時制圃場(ほじょう)だった場所で「いなだ」作りにも着手。使用する校内地下水の水源調査や掘削などを行い、今年5月に重機などで温水池やビオトープなどを作り、約32平方メートルの水田を造成。食用米「きらら397」の苗を移植した。

碧雲蔵で麹づくり

 9月30日に収穫作業が行われ、生徒9人が鎌で刈り取り、乾燥させるため「はさがけ」した。活動を知った碧雲蔵杜氏(とうじ)の若山健一郎さんらも見守った。ある生徒(2年)は「机上でのかんがい排水の仕組みや必要性を実践で学べた」と笑顔。高山教諭は「初の試みで作業も手探り。結果、農薬を使わない自然栽培となったが、予想以上の実入りだった。来年以降も挑戦を続けたい」と話した。

 碧雲蔵では稲田米の一部を麹(こうじ)にして高校側に活用してもらう考え。若山さんは「稲田地区での水田復活は貴重。将来的に(酒造りなどで)連携できれば」と期待していた。

関連記事

十勝毎日新聞

500機ドローン Xマス彩る 道の駅で道内最大級ショー【上士幌】

 LEDを搭載したドローン500機が冬の夜空を彩る、「かみしほろクリスマスドローンショー2024」(上士幌町ドローンコンテンツ実行委員会主催)が12月21~25日、上士幌町内の道の駅かみしほろで...

十勝毎日新聞

焼き魚をテークアウトで 移動販売「えぞ吉」が専門店開業【帯広】

 魚の移動販売が人気だった「えぞ吉」(樽美拓哉代表)は22日、帯広市西21南2に「魚の炭火焼き専門店えぞ吉」を開業する。自家製の干し魚を浦幌木炭で「じっくり丁寧に焼いた」(樽美代表)商品などをテー...

十勝毎日新聞

ボージョレ解禁 コクある出来 十勝ワイン新酒もきょうから【帯広】

 フランスのボージョレ地区で、その年に収穫したブドウを醸造したワイン「ボージョレ・ヌーボー」の販売が、21日午前0時に解禁された。十勝管内の酒販店にも早速並んでいる。  帯広市西18南3の「ワ...

室蘭民報

海中転落、迅速救助に 室蘭海保、2消防と潜水訓練【室蘭】

 室蘭海上保安部は18日、室蘭港南防波堤付近の海域で、室蘭と登別の両市消防本部との合同潜水訓練を実施した。車両転落などを想定した要救助者の捜索と救助を通して、万が一の際の手順や連携を確認した。 ...

室蘭民報

思い出、ドアと一緒に 洞爺湖温泉観光協会、記念撮影用に設置【洞爺湖】

 洞爺湖観光を楽しんでもらおうと、洞爺湖町の洞爺湖温泉観光協会(大西英生会長)は、湖周辺に記念撮影用の開き戸「TOYA DOORS」を設置した。同協会は「フォトスポットとして、ぜひ活用して」とP...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス