北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

十勝ワインの歴史を漫画に 町民有志4人が特技生かし制作中【池田】

 十勝ワインの歴史を多くの人に知ってもらおうと、池田町民有志が漫画の制作を進めている。それぞれの知識と特技を生かし、国内初の自治体ワイナリー誕生から飛躍までの軌跡を分かりやすく伝える。年度内に製本予定で、クラウドファンディングを含め、販売方法を検討している。

十勝ワインの漫画制作を進める町民有志。右手前から時計回りに村瀬さん、水上さん、川口さん、細川さん

 発案者は町内の保険代理店「細川経営ビジネス」社長の細川征史さん(45)。同社は2021年3月から昨年12月まで、新型コロナウイルス町民ワクチン接種のコールセンター業務を町から受託していた。

 漫画を手掛ける村瀬ゆかりさん(41)、背景や色づけを担う水上真理子さん(45)はともにオペレーター、漫画の監修を務める元町職員の川口政憲さん(74)は管理者として、コールセンター業務に携わった。

 町ブドウ・ブドウ酒研究所長も務めた川口さんは、業務の合間に、村瀬さんや水上さんらオペレーターに十勝ワインのうんちくを披露。町民でも知らないことが多く、池田出身の細川さんもかねて十勝ワインの歴史を広めたいと考えていたため、漫画の制作を決めた。

 漫画はプロローグと9章で構成。池田町の小学生の男女が、十勝ワインの生みの親である丸谷金保元町長の案内で、ワイン城のエレベーターを使ってタイムスリップし、十勝ワインの歴史をたどる。題名は未定。

 漫画を制作するに当たり、同社が村瀬さんと水上さんをパートとして採用し、川口さんはボランティアとして携わる。コールセンターのオペレーターを務めた町民約20人の率直な意見を基に内容を固めた。

 専門学校でイラストを専攻した村瀬さんは、4コマ漫画は描いたことはあったものの、本格的な漫画は初挑戦。丸谷元町長の著書や十勝ワイン50周年記念誌などを参考に筆を進める。夫の仕事の関係で14年前から池田で暮らすが、「知らないことばかりだった」とし、「子どもたちにも見てもらい『池田ってすごい』と再確認してもらいたい。家族で読んでもらえたら」と期待する。

 専門用語をかみ砕いて表現するなど手助けする川口さんは「みんなのアイデアで作り上げたもの。町職員でも十勝ワインの歴史を知らない人が増えているのでは。ワインに携わった者として池田町の取り組みをぜひ知ってほしい」と笑顔を見せる。

 漫画の展開方法を検討する細川さんは「何年も歩き続けていく作品にしたい」と力を込める。

 漫画に関する問い合わせは同社(015・572・2144)へ。

漫画の一場面

関連記事

室蘭民報

秋の味覚、地域元気に 青果問屋「MONO」6日、感謝の大収穫祭【登別】

 設立から2周年を迎えた登別市の青果問屋「MONO」(大谷賢市代表取締役)は6日、幌別町の同社流通拠点施設で「秋の大収穫祭」を開催する。新鮮な秋の味覚の格安販売をメインに、飲食の提供や抽選会など...

室蘭民報

たたら製鉄、わくわく体験 みなと小5年生【室蘭】

 室蘭市港南町のみなと小学校で、日本古来のたたら製鉄の体験授業が行われた。5年生65人は、古来の鉄づくり体験を通して製鉄の魅力に触れていた。  室蘭・登別たたらの会(石崎勝男代表)のメンバーが...

室蘭民報

3万人利用、地域に感謝 青蘭航路開設1年、津軽海峡フェリー・柏木隆久社長..

多様なニーズに適宜対応  室蘭-青森の定期フェリー航路(青蘭航路)が開設して2日で1年を迎えた。運航する津軽海峡フェリー(函館)は、トラック運転手の残業規制強化などを背景に認知度向上への取り組み...

十勝毎日新聞

大豆でミートソース 東洋食肉販売とJAかわにし開発【帯広】

 食肉卸の東洋食肉販売十勝事業所(帯広市、片山丈浩所長)は、JA帯広かわにし(有塚利宣組合長)の大豆ミートを使用したトマトベースのミートソース「肉屋が認めた 十勝の大豆ミートソース」を開発した。大...

十勝毎日新聞

感謝のカレー振る舞う 上札内小児童が農園指導のJA青年部に【中札内】

 中札内村上札内小学校(菅原晴彦校長、児童16人)で9月27日、JA中札内村青年部(出羽正尚部長、部員29人)を招いて収穫感謝祭が開かれた。同校の農園活動に協力した青年部に、児童が手作りのチキ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス