北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

30日に30周年記念ライブ かんばやしまなぶさん 苫小牧

今年、音楽活動30周年を迎えた苫小牧市在住のシンガー・ソングライターかんばやしまなぶさん(48)は30日午後4時から、市文化会館で、記念ライブ「30th AnniversaryLIVE2024」を開く。活動の集大成と位置付け、ファンらに感謝を込めて歌を届けたい考えだ。

「地道な活動でまちを盛り上げたい」とかんばやしさん

 地域イベントに積極的に出演し、福祉施設、被災地などへの慰問も精力的に行ってきたかんばやしさん。水揚げ日本一のホッキ貝をPRする「ほっきのうた」、市のペットボトル詰め水道水「とまチョップ水」のイメージソング「すいすいすい とまチョップ水」といった多数のオリジナルご当地ソングを引っ提げ、苫小牧を拠点に地道な活動を続けてきた。

 函館市出身。17歳の時、ラジオで聴いたシンガー・ソングライターみのや雅彦さんのラブソング「偶然」に心を奪われ、「自分の思いを乗せた曲を歌いたい」とギターによる作曲を始めた。会社員として働きながら1994年、地元函館の音楽ホールで行われたコンテストへの出場が初舞台となった。

 21歳の時、転勤で苫小牧市民に。2006年に夏の甲子園で活躍した駒大苫小牧の田中将大投手(現在はプロ野球楽天所属)の応援歌「高速スライダー」を作詞作曲すると、新聞などで話題になった。そんな近況をSNSで知った英国に住む高校時代の友人の協力で14年にロンドンのパブでのライブが実現。徐々に仕事が増えだし18年から、音楽一本の生活に突入した。

 苫小牧市観光大使として、まちのPRにも奔走。宮沢賢治の来苫100年を記念した5月のイベントでは、賢治の詩「牛」の歌を披露した。

 ジャズピアニスト、演歌歌手、太鼓奏者などジャンルの異なるアーティストとの共演を重ね、実力をつけてきた。

 私生活の悩みもあって活動に身が入らず、10年ほど前には音楽をやめようと考えたこともあったというが「(自分の曲を)第二の人生の応援歌にしたいと言ってくれた人もいて、もう少し歌い続けようと決めた」と振り返る。紆余(うよ)曲折ある音楽人生だが「自分の歌を必要としてくれる人がいる限り歌い続けたい」と力を込める。

 30日は午後3時半開場。前売り券は3000円(当日は3500円)。市文化会館、アイビープラザ、さいとう楽器、サウンドフィールドで扱っている。

関連記事

苫小牧民報

白老東高生と高齢者大学生が交流 エプロン制作を手ほどき

白老町の白老東高校の1年生60人が25日、家庭総合科授業の裁縫実習で町高齢者大学の学生6人から電動ミシンの操作方法やアイロンがけのこつなどを学んだ。  地域人材の有効活用と世代間交流の促進を...

苫小牧民報

沼フェス来月7日 SHOKICHIさんも来場 苫小牧

野外音楽イベント「沼フェス」(実行委員会主催)が7月7日、苫小牧市北栄町の新栄公園で開かれる。6回目の今年は人気音楽グループEXILE(エグザイル)のメンバーで同市出身のSHOKICHI(ショウキ...

十勝毎日新聞

「ぷれいおん」全国表彰 半世紀の活動評価 こども環境学会【帯広】

 帯広市内のNPO法人子どもと文化のひろば「ぷれいおん・とかち」(今村江穂理事長)が、第19回こども環境学会賞のこども環境活動賞を受賞した。前身団体から50年間続いている子どもと大人が学び合う...

十勝毎日新聞

名古屋線PRへ物産展 カエルまんじゅう… 帯広空港に名物14品【帯広】

 北海道エアポート(HAP)帯広空港事業所は29、30の両日、とかち帯広空港2階出発ロビーで「名古屋物産展」を開く。昨年に引き続き2回目の開催で、「カエルまんじゅう」など名古屋名物14品を販売...

十勝毎日新聞

ふわふわコロッケ舌鼓 町内産ジャガイモ給食【音更】

 音更町内の16小・中学校で、町内農家が提供したジャガイモ(インカのめざめ)を使ったコロッケが25日の学校給食に登場し、児童・生徒らを喜ばせた。  地場産食材に親しんでもらおうと町教委が企画...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス