北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

室蘭民報

クレーン乗車いかが 室蘭市のふるさと納税返礼品、初の体験型プラン追加【室蘭】

電材重機「市に貢献」

電材重機の敷地内に並ぶクレーン=室蘭市大沢町

 室蘭市のふるさと納税返礼品に本年度から、電材重機(本店・大沢町)が保有する移動式クレーンの乗車体験が加わった。市の返礼品としては初の体験型プランとなり、職業体験にもつながることから注目を集めそうだ。

 EC通販やふるさと納税事業を手がけるScale-UP(スケールアップ、東京)によると、クレーンの乗車体験の返礼品は「全国的に見ても事例が少なく、とても珍しい」という。

 電材重機は建設やプラント工事で使われるオールテレーンクレーンやクローラクレーンなど100台を超えるさまざまなクレーンを保有。国内外の風力関連や各プラント工事、次世代半導体の量産化を目指すラピダス(東京)の工場建設、北海道新幹線札幌延伸工事などに携わっている。

 また、昨年行われた市内の公共施設や企業を夜間開放する「むろらんカルチャーナイト」では、16トンと25トンのラフタークレーンの乗車体験に、親子連れら200人以上が訪れた。

 返礼品となる乗車体験は、体験日当日に同社敷地内にあるクレーンが対象。オペレーターが同乗し、各設備の説明を受けながら乗車できる。同社は各現場の状況によりクレーンの種類は日々異なるとした上で「常時、13トンから80トンまでのクレーンはあるので、必ず乗車できる態勢」と説明する。

 同社の上村正人代表取締役社長は「クレーンに興味ある人に喜んでもらい、少しでも市に貢献することができたら」と話した。

 体験型の返礼品は全国的にも増加傾向にあり、市でも導入に向け中間事業者らと調整を進めてきた。市総務課の斎藤昌志課長は今回のクレーン体験乗車について「企業側の協力もあり、非常にありがたい」と強調。今後、さまざまな体験型の広がりに期待し「コンテンツの発掘を進め、返礼品の充実に向け協議していきたい」とした。

 クレーン体験乗車に必要な寄付額は3万5千円。乗車体験チケット1枚につき、最大5人まで利用できる。天候によって会場を変更する場合がある。事前の予約が必要。問い合わせは市総務課、電話0143・25・2215へ。

関連記事

日高報知新聞

奴行列や獅子舞など 富川神社祭典【日高】

【日高】富川神社の祭典が22、23日の両日、同神社と富川地区一円で行われ、槍などを持って「エイヤーサッサ!」の掛け声で練り上げる“奴行列”が目を引いた。  富川神社は天照大神が御祭神。安政3年(1...

日高報知新聞

難セクションに挑む 日高 オフロードバイクの全国選手権【日高】

【日高】「第5回ヒダカロックス・エクストリームエンデューロ2024 全国ハードエンデューロ選手権・第4戦」(実行委主催)が22、23日の両日、日高町三岩で開催された。地元のバイク愛好家で組織するH...

釧路新聞

和田さん、全国バーテンダーコンペでグランプリ【釧路】

 バーテンダー振興協会釧路(馬場一会長)に所属し、BAR佐久間(釧路市末広3、佐久間泰弘オーナー)に勤務する和田加奈恵さん(28)が6月16日、東京で行われた、若手バーテンダーの登竜門といわれる、...

釧路新聞

ホッカイシマエビ漁始まる 伝統打瀬舟 湾内飾る【別海】

 【別海】野付湾で26日、ホッカイシマエビ漁が始まり、三角形の白い帆を張った伝統の打瀬舟(うたせぶね)が湾内を飾った。野付漁協によると、風が強く漁業者が漁を早めに切り上げたことから、初日は約320...

苫小牧民報

紫色に熟した実摘み取る ハスカップ狩りシーズン  厚真

ハスカップの栽培面積日本一を誇る厚真町で、ハスカップ狩りシーズンを迎えた。町内の農園が開園し、町内外から訪れた客が、紫色に熟した実を思い思いに摘み取っている。  町朝日の土居ハスカップ農園は...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス