北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

町内の外国人と交流 ごみ拾いやウポポイ見学 白老文化観光推進実行委

白老文化観光推進実行委員会(熊谷威二会長)は26日、町内在住の外国人を対象とした国際交流イベント「五感ふるわす体験わーく」を町社台の海岸や社台生活館で開いた。ベトナムやインドネシアなどアジア圏を中心に6カ国の約40人が参加。白老東高校や北海道栄高校の生徒や教員、北洋大学の奥村訓代学長を含む留学生らも加わり、海岸でのごみ拾いの後、白老牛を使った昼食や民族共生象徴空間(ウポポイ)の見学などを楽しんだ。

社台生活館前でごみの分別を行う参加者

 文化庁から採択された「『ルーツ&アーツしらおい』の磨き上げによる地域資源活用と滞在満足度向上事業」の一環。町内在住の外国人に、白老の魅力をそれぞれの国や地域に住む友人や親族らに発信してもらうおうと開いた。併せて、ごみ拾いや分別を体験することで、白老で暮らす上での基本的な決まりを知ってもらうのが狙い。

 参加者は、民族共生象徴空間のほか社台海岸付近に展示される屋外写真の見学も行った。町内の福祉施設で介護職員として働くインドネシア出身のドイ・ヌルヒダヤットさん(29)は「いろんな国の人たちと一緒にごみ拾いして楽しかった。ルールも学べてありがたい。白老牛のお弁当もおいしかった」と笑顔を見せた。

 白老東高1年の本間優奈さん(16)は「ベトナム出身の友達もでき、国際交流という目的が果たせてうれしい。これからも続けたい」と語った。

 案内役を務めた社台の田村直美さん(53)は「積極的に交流している様子も見られ、笑顔が広がって良かった。白老で暮らせて良かったと思ってもらえるように、国際交流の機会をもっと増やしていきたい」と話していた。

関連記事

苫小牧民報

舞台づくりで交流 「演劇学校」苫小牧で初開催

道内の劇団などでつくる北海道演劇集団(道演集)主催のイベント「演劇学校」が15、16の両日、苫小牧市錦岡の苫小牧演劇堂を主会場に開かれた。市内初開催で、同市で活動する「演劇及び文化創造集団CAW(...

苫小牧民報

ダイナックス 苗木600本植える   ブドウ畑で町民植樹祭  安平

自動車部品製造のダイナックス(千歳市)は15日、安平町追分旭のブドウ畑で、町民を対象とした植樹祭を開いた。57人が参加して、ワイン用のブドウの苗木600本を手作業で植えた。同社は安平の新たな特産品...

十勝毎日新聞

新緑の中 心もほぐす 市内で国際ヨガデーイベント【帯広】

 「国際ヨガデー」(21日)に合わせて、ヨガに親しむイベントが16日、帯広市内の緑ケ丘公園で開かれ、オンライン含め約200人が参加した。参加者は、新緑に囲まれながら、心と体をほぐしていた。  ...

十勝毎日新聞

管内の4工房入賞 初の「国際基準」チーズコンテスト【十勝】

 「フロマジェ」などチーズの専門家育成に取り組む、日本チーズアートフロマジェ協会(東京)が2日に開いた品評会「第1回アルティザンチーズアワード」で、十勝野フロマージュ(中札内)など十勝管内の4工房...

十勝毎日新聞

「たいきうどん」十勝産小麦に 尾田に自家製めん所開設【大樹】

 大樹町のうどん専門店「たいきうどん」(柏木町9)を経営する「Spaces Plus」(スペースプラス、同町)は、町内尾田地区に製めん所を開設した。手打ち技術を再現する製めん機を導入、十勝産の小麦...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス