北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

町内の外国人と交流 ごみ拾いやウポポイ見学 白老文化観光推進実行委

白老文化観光推進実行委員会(熊谷威二会長)は26日、町内在住の外国人を対象とした国際交流イベント「五感ふるわす体験わーく」を町社台の海岸や社台生活館で開いた。ベトナムやインドネシアなどアジア圏を中心に6カ国の約40人が参加。白老東高校や北海道栄高校の生徒や教員、北洋大学の奥村訓代学長を含む留学生らも加わり、海岸でのごみ拾いの後、白老牛を使った昼食や民族共生象徴空間(ウポポイ)の見学などを楽しんだ。

社台生活館前でごみの分別を行う参加者

 文化庁から採択された「『ルーツ&アーツしらおい』の磨き上げによる地域資源活用と滞在満足度向上事業」の一環。町内在住の外国人に、白老の魅力をそれぞれの国や地域に住む友人や親族らに発信してもらうおうと開いた。併せて、ごみ拾いや分別を体験することで、白老で暮らす上での基本的な決まりを知ってもらうのが狙い。

 参加者は、民族共生象徴空間のほか社台海岸付近に展示される屋外写真の見学も行った。町内の福祉施設で介護職員として働くインドネシア出身のドイ・ヌルヒダヤットさん(29)は「いろんな国の人たちと一緒にごみ拾いして楽しかった。ルールも学べてありがたい。白老牛のお弁当もおいしかった」と笑顔を見せた。

 白老東高1年の本間優奈さん(16)は「ベトナム出身の友達もでき、国際交流という目的が果たせてうれしい。これからも続けたい」と語った。

 案内役を務めた社台の田村直美さん(53)は「積極的に交流している様子も見られ、笑顔が広がって良かった。白老で暮らせて良かったと思ってもらえるように、国際交流の機会をもっと増やしていきたい」と話していた。

関連記事

苫小牧民報

紫色に熟した実摘み取る ハスカップ狩りシーズン  厚真

ハスカップの栽培面積日本一を誇る厚真町で、ハスカップ狩りシーズンを迎えた。町内の農園が開園し、町内外から訪れた客が、紫色に熟した実を思い思いに摘み取っている。  町朝日の土居ハスカップ農園は...

苫小牧民報

白老町がホッケ陸上養殖 道内初の実証実験 新たな名産に

白老町は25日、陸上の閉鎖空間で海水を循環させて魚を育てる「閉鎖循環型陸上養殖」の試験導入事業を町虎杖浜で開始した。タラコ加工場に水槽を設置し、ホッケの親魚約30匹を放流した。町によると、2027...

十勝毎日新聞

視覚障害者との「絆」を大切に ブラインドマラソン伴走者 帯広出身栗山さん..

 十勝で生まれ、赤ちゃんのときの縁を大切に守り、人のために役立てている人がいる。視覚障害のある人がマラソン大会に参加するための伴走者として活動する、札幌市の栗山るり子さん(60)だ。札幌の市民グル...

十勝毎日新聞

宇宙応援大使に「こてつくん」 人気アニメ主人公で身近に【大樹】

 大樹町は26日、人気アニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」の主人公・こてつくんを、町の宇宙応援アンバサダー(大使)に任命すると発表した。7月27日に町内で開く「たいき宇宙デー」で、就任式が予定され...

十勝毎日新聞

ビジネス構想 互いに披露 学生10人が発表 LANDサークル【帯広】

 とかち財団が運営するLANDサークルの「ファーストピッチイベント」が11日、市内の事業創発拠点LANDで開かれた。所属する学生がそれぞれのビジネスアイデアを発表し、実現したい夢に向けて最初の一...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス