大樹町にゆかりの深い、実業家の堀江貴文さん(51)=IST・インターステラテクノロジズ創業者=プロデュースの「大樹産食材を使用したふるさと納税の返礼品シリーズ」が始動した。第1弾として鮮度にこだわった高級イクラを発売、第2弾はツブ貝のだしを利かせたラーメンなどを予定している。軌道に乗れば畜産品や乳製品にも広げ、大樹の発信に一役買う。
堀江さんが主宰するオンラインサロンの会員で、東京・兵庫のケータリング会社経営三原一馬さん(40)が事業を担う。三原さんは昨年秋、現地法人「ビショクルfrom大樹町」を立ち上げ、町三条通18の食堂跡に会社兼工房を構えた。
堀江さんはロケット開発のISTの資金調達でもふるさと納税を活用してきた。今回、町や漁協などの協力を取り付け、関心のある食の分野で、ふるさと納税を活用した地域応援型のビジネスモデルを実践する。
第1弾の「至福のいくら」(400グラム、寄付額3万6000円)は、大樹で水揚げされたサケからその日のうちにイクラを取り出し、みそベースの調味液に漬ける鮮度第一の商品。ペットボトル容器に詰めており、そのまま、ごはんにかけて食べる。
第2弾の食材は、堀江さん、いち押しのエゾバイツブやトウダイツブ。重視するのは貝から取れるだし。ツブ貝のだしで作るラーメンは「スーパーうまい」(堀江さん)といい、総務省の許可が下り次第、デビューさせる予定だ。
堀江さんは「ツブはアヒージョにも使えるし、最近十勝でも水揚げされるブリは生ハムにしたら面白い。大樹は『宝の山』。豚肉の加工品やチーズの構想もある」と語る。
三原さんは「ケータリングのノウハウを生かして大樹の食を発信したい。全国の食材とコラボもできたら」と話している。問い合わせは三原さんのケータリング会社「セカンド・テーブル」(050・3155・1635)へ。
関連記事
「しほどら」販売好調 地元素材でふんわり チアーズ【士幌】
士幌町内のまちづくり会社「CheerS(チアーズ)」が新商品のどらやき「しほどら」(216円)を開発した。昨年11月下旬の販売開始から約1カ月で1000個以上売れたという。同社は「新たな特産品...
ビジュアル系「豆」おにぎり ヘルシー5種類、冷凍で販売【本別】
本別町友好大使で、札幌市内の豆料理専門店「Mame Kitchen Hokkaido」を営む谷口まどか代表が、本別町産の大正金時や小豆などの豆を交ぜたヘルシー冷凍おにぎりを商品化した。SNS映...
芽中生発案の菓子3品を商品化 まさおかで24日発売【芽室】
芽室中学校の3年生3人が考案した菓子を芽室町内の「お菓子のまさおか」(東1ノ2、正岡崇代表)が商品化し、24日から販売する。昨年に続く2回目の試みで、今年も芽室の特産品を原料に使用した特徴ある...
忠類たっぷり ユリ根入りあんパンいかが 帯南商高生考案【幕別】
帯広南商業高校の生徒3人が、幕別町内の道の駅忠類と協力し、忠類の特産品であるユリ根を使ったあんパンを開発した。新商品の「ゆり根あんバターだゾウ」(300円)は11日から、同道の駅のパン売り場で販...
「十勝ワインビーフ」返礼品で注目 餌にブドウの搾りかす【池田】
黒毛和牛の繁殖や育成などを行う池田の森牧場(戸田好浩代表)は、食肉卸のコーシン(横浜市)と連携し、新ブランド「十勝ワインビーフ」を生み出した。経産黒毛和牛に十勝ワインの製造過程で出るブドウの搾り...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
2二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】
3岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
4函館タータンのウールマフラー発売 公式グッズ第1弾 地元企業が商品化【函館】
5毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】
4ワカサギ釣りスタート、初日から好釣 「太公園」にぎわう【七飯】
5無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】