北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

一年間の学びや成果を発表 荻伏小5年生 田んぼの学校「収穫祭」【浦河】

一年間での学びの成果を発表する荻伏小5年生

 浦河町立荻伏小(櫻井亮校長)の5年生12人が今年度取り組んできた米作り体験学習「田んぼの学校」の成果発表などを行う「収穫祭」が22日、同校多目的ホールで開かれた。保護者をはじめ、児童の活動を支えてきた浦河土地改良区や日高振興局など関係者が参観し、児童たちの発表を感心しながら聞いていた。

 田んぼの学校は、浦河町土地改良区(宮内修理事長)が姉茶・富里・東栄地域の人たちで構成する「姉富東ふるさと守り隊」と町、町教委、日高振興局と協力し、地元の子どもたちへ米づくりを通して農業について理解してもらおうと毎年実施している体験授業。浦河東部小と荻伏小の5年生を対象に、総合的な学習の時間で5月の田植えから、夏には稲の生長観察や雑草の除去、秋の稲刈り、籾すり、精米までの米づくりの一連の農作業を体験する。

 今年の米づくり体験は、米の育成状況が良好だったこともあり、例年よりも早い10月に籾すり・精米を行い終了した。

 収穫祭では、一年間の米づくりの過程を振り返りながら、体験で学んだことや米について自分たちで調べたことをまとめた意見を一人ひとり発表。米の産地別生産量や北海道米の名前の由来、品種などのほか、「お米を食べると体に起きること」として、米の栄養成分や美容液にも活用されているといった新たな気づきなどをまとめた児童もいて、参観者らは感心した様子で聞き入っていた。

 児童たちの発表を聞いて町土地改良区の宮内理事長は「みなさんは夏にぐんぐん伸びる成長期を過ごす稲と一緒。食事をしっかりとっていろいろな栄養を吸収しさまざまな体験をして、感謝の気持ちを持ってこれからも大きく育ってください。どの子も大変立派な発表だった。おじさんたちの方が勉強になりました」と感想を述べた。

 最後に、児童を代表し深澤玲菜さんが「この一年の体験を通して、米作りの大変さ、食のありがたさを改めて知りました。米づくりのことを教えていただきありがとうございました」とあいさつし、全員で声をそろえて「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えた。

 この日、児童たちは午後からの発表を前に、午前中に行われた親子レクレーションで調理を行い、自分たちが育てた米を炊いてカレーライスで試食したほか、“塩むすび”を作り、収穫祭終了後に参観に訪れた町土地改良区や姉富東ふるさと守り隊などへ振る舞った。

関連記事

苫小牧民報

段ボールベッド組み立てる 日工道専が防災キャンプ  登別

登別市の日本工学院北海道専門学校(福井誠校長)公務員学科(2年制)は23日、防災キャンプを校内で開き、18~19歳の1年生11人が市職員の指導で段ボールベッドの組み立て、片付けなどを体験した。 ...

苫小牧民報

あすまで多彩なイベント 苫小牧アートフェス開幕

市民参加型の芸術祭、苫小牧アートフェスティバル2024(実行委員会主催)が27日、苫小牧市末広町の出光カルチャーパーク(市文化公園)をメイン会場に始まった。  美術博物館祭、音楽祭TOMAK...

十勝毎日新聞

「がんばれワカナ」 パリ五輪出場・永原選手 グッズ配り応援準備万全【芽室】

 パリ五輪のバドミントン女子ダブルス日本代表で、芽室町出身の永原和可那選手(28)の初戦を前日に控えた26日、町は試合観戦を盛り上げてもらおうと、町内でグッズを配布した。町内の小中学生や町民が折っ...

十勝毎日新聞

“おとな”も保育園留学 地方の子育て学ぶ【上士幌】

 上士幌町は今年度から、50歳前後で子育てを終えた“プレシニア世代”を対象に、保育園で働きながら学ぶ「おとなの保育園留学」を道内で初めて開始した。移住や関係人口の増加、人材確保につなげたい考え。町は...

十勝毎日新聞

クラシックカーで優しいラリー 堺正章さんも参加【帯広】

 戦前の世界的名ドライバーをしのびつつ、北海道の大自然の中を博物館入りレベルのクラシックカーでのんびり走るラリーの第2日が27日、帯広発着で行われた。タレント堺正章さん(77)らが最も古い車で1...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス