北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

「分身ロボ」職場で活躍 四肢に障害の上野さん 自宅から遠隔操作【帯広】

 ロボットを活用した新しい働き方が、障害者就労の現場で始まっている。四肢に障害を持つ帯広市内の会社員、上野文士さん(40)は「分身ロボット」を仕事に活用し、自宅にいながら職場にいる社員や来店客とのコミュニケーションが可能になった。「仕事に、社会に戻ってこられたんだと感動した」と話している。

自宅のタブレットでオリヒメを操作する上野さん(右)と熊谷代表

 上野さんは2003年7月、趣味のモトクロスの競技中に転倒して頸椎(けいつい)を損傷し、四肢に障害が残って歩行困難になった。現在は、車の販売や整備を行うファンファクトリー帯広店(堀雄二朗店長)に勤務。社内でホームページの管理やSNSの更新などを担当している。

 これまでは基本的に毎日出勤していたが、2月に床ずれの手術を行ってからは、患部に負担がかからないように在宅での作業になった。ベッドや車いすで過ごす日々が増え、会社や社会との距離を感じていた。

 その中で10月中旬、遠隔でコミュニケーションができる分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」と出合った。以前から知り合いだった、意思伝達装置の販売などを行うアクリエイティブ(帯広)の熊谷博輝代表の紹介だった。

 オリヒメは、オリィ研究所(東京)が開発したコミュニケーションを支援するロボット。人型のロボット内にカメラやマイクが搭載され、離れた場所からスマートフォンやタブレット端末で操作できる。テレワークやALS(筋萎縮性側索硬化症)の意思伝達装置としての活用が期待されている。

 オリヒメは社内の上野さんのデスクに設置。上野さんは自宅にいて、手元にあるタブレット端末で動かす。タブレットにはオリヒメから見える景色が映し出され、首や両腕を動かすことで視線を変えたり感情を表現したりできる。

上野さんの職場に置かれている分身ロボット「オリヒメ」と堀店長

 内蔵のマイクとスピーカーで音声のやりとりも可能。上野さんは「最初は私も相手にも戸惑いがあったが、今では自分の分身として声が届けられている」と話す。堀店長も「その場にいるかのように『おはよう』とあいさつができる。今後は自分たちなりの使いやすさを見つけて、本格的に1対1の接客ができるようになれば」と話した。

 熊谷代表によると十勝管内でオリヒメを業務に活用しているのは上野さんが初めてで、現在は試験的に導入している。今後、長期的な実証実験を行いたい考えで、「もっと多くの人にオリヒメの存在を知ってもらいたい」と話す。

 上野さんは22日に帯広市内のとかちプラザで開かれる「共生フォーラム」で、遠隔就労について講演する予定。上野さんは「障害者の就労と聞くといろいろと身構えてしまいがちだが、このような新しい就労の形が広まれば」と語った。

関連記事

苫小牧民報

段ボールベッド組み立てる 日工道専が防災キャンプ  登別

登別市の日本工学院北海道専門学校(福井誠校長)公務員学科(2年制)は23日、防災キャンプを校内で開き、18~19歳の1年生11人が市職員の指導で段ボールベッドの組み立て、片付けなどを体験した。 ...

苫小牧民報

あすまで多彩なイベント 苫小牧アートフェス開幕

市民参加型の芸術祭、苫小牧アートフェスティバル2024(実行委員会主催)が27日、苫小牧市末広町の出光カルチャーパーク(市文化公園)をメイン会場に始まった。  美術博物館祭、音楽祭TOMAK...

十勝毎日新聞

「がんばれワカナ」 パリ五輪出場・永原選手 グッズ配り応援準備万全【芽室】

 パリ五輪のバドミントン女子ダブルス日本代表で、芽室町出身の永原和可那選手(28)の初戦を前日に控えた26日、町は試合観戦を盛り上げてもらおうと、町内でグッズを配布した。町内の小中学生や町民が折っ...

十勝毎日新聞

“おとな”も保育園留学 地方の子育て学ぶ【上士幌】

 上士幌町は今年度から、50歳前後で子育てを終えた“プレシニア世代”を対象に、保育園で働きながら学ぶ「おとなの保育園留学」を道内で初めて開始した。移住や関係人口の増加、人材確保につなげたい考え。町は...

十勝毎日新聞

クラシックカーで優しいラリー 堺正章さんも参加【帯広】

 戦前の世界的名ドライバーをしのびつつ、北海道の大自然の中を博物館入りレベルのクラシックカーでのんびり走るラリーの第2日が27日、帯広発着で行われた。タレント堺正章さん(77)らが最も古い車で1...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス