大正神社に準絶滅危惧種ヒカリゴケ 物置小屋の縁の下に【帯広】
帯広市内の大正神社(筒井洋一宮司)境内で、物置に使用している木造小屋の縁の下に、環境省のレッドリスト(絶滅の恐れがある動植物リスト)で準絶滅危惧種に指定されているコケの一種「ヒカリゴケ」が群生しているのを、同市内の玉井孝明さん(75)が発見した。浦幌町立博物館の持田誠学芸員(50)によると、ヒカリゴケは古いトンネルや洞窟に生えることが多く、こうした建造物の縁の下に生えるのは特に珍しいという。
「何か緑色に光っているな」-。玉井さんがヒカリゴケの存在に気付いたのは2021年5月ごろだった。趣味の野鳥やキノコ観察のため、同神社を訪れた玉井さんは、小屋の縁の下で偶然、幅、奥行き各2メートルほどの範囲に所々生えているヒカリゴケを見つけた。
筒井宮司(55)によると、小屋は少なくとも築50年以上経過しており、老朽化も進んでいることから、取り壊す予定だったという。
ただ、玉井さんから珍しいヒカリゴケの可能性があるとして、専門家への調査を強く頼まれた筒井宮司は「生息環境を崩すわけにもいかない」と取り壊しを中止。10年に新得町内の旧国鉄狩勝線・新内トンネルで見つかったヒカリゴケを同定した経歴のある、持田学芸員に調査を依頼した。
持田学芸員は同神社で採取したコケを持ち帰って調べると、日光に当たると表面を緑色に光らせるレンズ状細胞などの特徴が確認できたことから、15日にヒカリゴケと確認。「十勝管内ではこれまで新得、本別、幕別、足寄で見つかっていて、帯広では初めてではないか」と話す。また、群生した理由については「付近で水が湧いており、地面が湿り日光も当たりづらいことから、生息に適した環境になった」と考えられる。
正式にヒカリゴケだったと持田学芸員から聞いた玉井さんは「本当にうれしい。好奇心を持って観察した結果じゃないかな」と喜びを表した。筒井宮司は「比較的、市民が訪れやすい場所にヒカリゴケがあるのはあまりないと思うので、維持していきたい」と力を込め、「参拝時にはマナーを守って見てくれたらいい」と話している。
関連記事
橋名板、函館市以外でも被害 2市3町で78枚盗まれる【函館】
函館市内で橋の名前などを示す橋名板が相次いで盗まれる被害があった事件で、函館市のほか、北斗市、七飯町、森町、知内町の国道や道道、市道でも被害が見つかったことが23日までに分かった。盗難枚数は2...
五稜郭公園でサクラの剪定作業進む【函館】
冬型の気圧配置が緩んだ影響で、23日は函館市で最高気温6・5度と、3月中旬並みの暖かな一日となった。函館市の五稜郭公園ではサクラの木の剪定(せんてい)作業が盛んに行われ、春に美しい花びらを咲か...
交流事業 パネルで紹介 日高振興局 北方領土の日特別啓発【浦河】
北方領土問題への理解を深めてもらおうと、日高振興局1階のエントランスホールでパネル展示や署名コーナーなどが設けられている。2月20日まで。 道は2月7日の「北方領土の日」を含む21日から2月2...
売却総額は1億2089万円 ジェイエスの冬季繁殖馬セール【新ひだか】
【新ひだか】競走馬の総合商社ジェイエス(服部健太郎社長)=静内本町=主催の「冬季繁殖馬セール」が22日、静内神森の北海道市場で開かれた。セールには38頭(前年39頭)が上場し、26頭(同24頭)を売却。...
鶴雅 ザ・フォレストに一新 AT、滞在型観光の拠点に【釧路市】
釧路市阿寒湖温泉を中心に道内でホテルを運営する鶴雅ホールディングスが、同地区で手掛ける「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆうか」を「THE FOREST(ザ・フォレスト)阿寒 TSURUGA RESORT...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
2あれ?室蘭港内で…スケソウ好調 高い海面水温、岸壁に姿現す【室蘭】
3医療系廃棄物収集にEVトラック導入 西武建設運輸、脱炭素化へ【函館】
4函館タータンのウールマフラー発売 公式グッズ第1弾 地元企業が商品化【函館】
521日から GLAY公演に合わせ1日乗車券発売【函館】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
4無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】
5二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】