北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

網走タイムズ

坂があっても何のその 津波を想定した避難訓練 網走藤幼稚園

避難場所の中央小を目指し、保護者らと向陽ヶ丘へ向かう坂を上る園児たち

 【網走】いつ起こるか分からない災害に備え、命を守ることができるようにと、認定こども園網走藤幼稚園が津波を想定した避難訓練を行い、園児や保護者、職員が園のある川向地区から、高台にある向陽ヶ丘地区の網走中央小まで避難した。

 午前10時、園内に地震発生と津波が来る可能性を伝える放送が流れると、園児は次々と玄関から飛び出し、裏にあるグラウンドに避難した。

 全員が避難したか、人数を確認し終えると、避難先の中央小を目指して出発。2列に並んだ園児は、途中ではぐれたりしないようがっちりと誘導ロープを握りながら中央小を目指した。

 同園から中央小までは約1・5㌔。途中の交差点や信号では、園児も車に注意しながら手を上げて渡るなど順調だったが、避難経路で一番の難関は向陽ヶ丘地区に上る坂道。大人でも歩いて上るのは大変な坂だが、園児たちは元気いっぱいに前を向き、中央小を目指していた。

 年長組や年中組、3歳保育の園児と次々に中央小に到着。体育館に集合し、ジュースでのどを潤してしばし休憩となったが、園児は広い体育館で走ったりと坂道を上ってきた疲れを感じさせず、逆に同伴した保護者に疲れが見られるほど。

 同園は毎年、市や地域のあかしや町内会などの協力を得て、津波を想定した中央小までの避難訓練を行っている。ここ数年は新型コロナの影響で中止していたが、昨年から再開した。

 避難訓練に協力した市総務防災課の八百坂則勝参事は、今回の避難にかかった時間が25分ほどで、昨年よりも2分ほど短縮されたことを評価した。

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス