北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

近未来の栄養士と保育士育成【函館】

函短ICT教育プログラム 文科省認定

 函館短大(澤辺桃子学長)が設置する「栄養士・保育士のためのICT(情報通信技術)・数理・データサイエンス・AI(人工知能)教育プログラム」が、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定された。道内の短大では初めて。

 同制度は2021年度に創設。デジタル時代における「読み・書き・そろばん」にあたる数理・データサイエンス・AIを活用する基礎知識や技術について、体系的な学習に取り組む大学などの正規課程教育のうち、1年以上の実績がある教育プログラムを文部科学大臣が認定。多方面で活躍する人材育成を奨励する。認定の有効期限は2028年3月31日まで。

 同短大の教育プログラムは、未来の職場のデジタル化に柔軟に対応できる近未来型の栄養士・保育士を目指すことを目的に、食物栄養学科と保育学科の学生を対象に、22年度に開講した。プログラムの修了要件は両学科とも、必須科目が5科目、選択科目を1科目以上履修すること。公立はこだて未来大で教育心理学や教育工学を研究する辻義人准教授を講師に招いている。

 必須科目のうち、「データサイエンス入門」では、さまざまなデータを正しく読み取るための統計基礎をはじめ、AIを“道具”として扱うための知識、実際の現場に登場するデータの解析方法などを学ぶ。

 食物栄養学科の梅影創専任講師は「栄養価計算やアンケート調査などのデータを分析する時に、先入観を持たず統計学に基づいて判断する上で、データサイエンス(の知識)が求められる」と話す。AIを駆使して新しい料理レシピや付加価値を生み出せる栄養士を目指す。

 保育学科の野呂祐人専任講師は「子どもと触れ合う時間をしっかり作るためにICTを取り入れる、その考え方やバランスを学生に教えたい」と強調。子どもの体調や登園管理のほか、保育士の業務で特に時間を要する記録作業にもAIを活用することで時間節約が期待されるという。

 澤辺学長は「世の中の進化に合わせて、学内の教育内容をアップデートしなければ“当たり前”の教育を続けられない。ICTや数理、AIの知識を持つ栄養士・保育士を今後も育てていきたい」としている。

近未来型の栄養士・保育士の人材育成に力を入れる梅影専任講師(左)と野呂専任講師

関連記事

日高報知新聞

親子で環境を考える 新ひだか LEDランタン工作教室【新ひだか】

【新ひだか】町保健福祉部生活環境課は16日、町公民館集会室で「親子で作ろう!LEDランタン工作教室」を開き、親子24人が参加して、省エネや太陽光発電のしくみなどを学び、脱炭素への意識を高めた。 ...

日高報知新聞

森林の機能や仕事学ぶ 新ひだか町緑化推進委と林業林産業担い手対策協共催 ..

【新ひだか】高静小(佐藤裕哉校長、児童495人)で19日、6年生3クラス93人を対象に「林業教室」が開かれ、児童たちは森林の機能や林業の仕事について理解を深めた。  総合的な学習の授業として、こ...

釧路新聞

来年の主役は「ココア」動物園カレンダー完成【釧路市】

 釧路市動物園(鈴木貴博園長)の2025年版カレンダーが完成し、23日から販売を開始する。来年は開園50周年を迎える節目とあって、写真は同園1番人気のアムールトラ「ココア」(雌、16歳)が採用され...

十勝毎日新聞

500機ドローン Xマス彩る 道の駅で道内最大級ショー【上士幌】

 LEDを搭載したドローン500機が冬の夜空を彩る、「かみしほろクリスマスドローンショー2024」(上士幌町ドローンコンテンツ実行委員会主催)が12月21~25日、上士幌町内の道の駅かみしほろで...

十勝毎日新聞

焼き魚をテークアウトで 移動販売「えぞ吉」が専門店開業【帯広】

 魚の移動販売が人気だった「えぞ吉」(樽美拓哉代表)は22日、帯広市西21南2に「魚の炭火焼き専門店えぞ吉」を開業する。自家製の干し魚を浦幌木炭で「じっくり丁寧に焼いた」(樽美代表)商品などをテー...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス