北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

近未来の栄養士と保育士育成【函館】

函短ICT教育プログラム 文科省認定

 函館短大(澤辺桃子学長)が設置する「栄養士・保育士のためのICT(情報通信技術)・数理・データサイエンス・AI(人工知能)教育プログラム」が、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定された。道内の短大では初めて。

 同制度は2021年度に創設。デジタル時代における「読み・書き・そろばん」にあたる数理・データサイエンス・AIを活用する基礎知識や技術について、体系的な学習に取り組む大学などの正規課程教育のうち、1年以上の実績がある教育プログラムを文部科学大臣が認定。多方面で活躍する人材育成を奨励する。認定の有効期限は2028年3月31日まで。

 同短大の教育プログラムは、未来の職場のデジタル化に柔軟に対応できる近未来型の栄養士・保育士を目指すことを目的に、食物栄養学科と保育学科の学生を対象に、22年度に開講した。プログラムの修了要件は両学科とも、必須科目が5科目、選択科目を1科目以上履修すること。公立はこだて未来大で教育心理学や教育工学を研究する辻義人准教授を講師に招いている。

 必須科目のうち、「データサイエンス入門」では、さまざまなデータを正しく読み取るための統計基礎をはじめ、AIを“道具”として扱うための知識、実際の現場に登場するデータの解析方法などを学ぶ。

 食物栄養学科の梅影創専任講師は「栄養価計算やアンケート調査などのデータを分析する時に、先入観を持たず統計学に基づいて判断する上で、データサイエンス(の知識)が求められる」と話す。AIを駆使して新しい料理レシピや付加価値を生み出せる栄養士を目指す。

 保育学科の野呂祐人専任講師は「子どもと触れ合う時間をしっかり作るためにICTを取り入れる、その考え方やバランスを学生に教えたい」と強調。子どもの体調や登園管理のほか、保育士の業務で特に時間を要する記録作業にもAIを活用することで時間節約が期待されるという。

 澤辺学長は「世の中の進化に合わせて、学内の教育内容をアップデートしなければ“当たり前”の教育を続けられない。ICTや数理、AIの知識を持つ栄養士・保育士を今後も育てていきたい」としている。

近未来型の栄養士・保育士の人材育成に力を入れる梅影専任講師(左)と野呂専任講師

関連記事

十勝毎日新聞

帯広の森50年 後世へ シンボルツリーを植樹【帯広】

 「帯広の森」の造成開始から50周年を迎え、記念植樹と森づくりの集いが19日、市内の帯広の森で行われた。市民ら約100人が見守る中、米沢則寿市長や歴代市長らは新たなシンボルツリーとなるハルニレの...

十勝毎日新聞

サクラマス稚魚放流 旭浜漁港で養殖試験 若手研究会【大樹】

 大樹漁協(神山久典組合長)と漁協所属の若手漁業者らによる研究会(高橋良典会長)は17日、大樹町内の旭浜漁港で、養殖試験用のサクラマスの稚魚を放流した。過去4年は、しけや赤潮の影響もあり出荷に至...

十勝毎日新聞

林業土木協会60周年を祝う 記念式典【帯広】

 帯広林業土木協会(萩原一利会長、26社)の創立60周年記念式典が17日、帯広市内のホテル日航ノースランド帯広で開かれた。  同協会は1964年、会員31社で任意団体「帯広林工会」として設立。...

函館新聞

「函館の豊かな食に感動」 函館ロケ映画「おいしい給食」市原隼人さんが舞台..

 函館を舞台とした映画「おいしい給食 Road to イカメシ」(Ⓒ2024「おいしい給食」製作委員会、AMGエンタテインメント配給)が24日から新宿ピカデリーほかで全国公開されるに先立ち、先行上...

函館新聞

最後の土方コンテスト 東京の平野さんが優勝【函館】

 戊辰戦争の舞台となった五稜郭の歴史を後世に伝える「第55回箱館五稜郭祭」(協賛会主催)が18日、開幕した。初日は箱館戦争で命を落とした志士たちをしのぶ碑前祭が市内4カ所で行われたほか、今年で最...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス