北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

「散歩道」定着を 地域おこし協力隊の磯野さん 年内に5キロコース策定【広尾】

 広尾町の地域おこし協力隊の磯野巧さん(36)は、町内の田園風景や森林公園などを巡るフットパスのコースの策定に取り組んでいる。ルート上のポイントにQRコードを配置、スマホで読み取るとその場所の観光、景観情報が得られるようにする。磯野さんは「町民の健康増進に加え、観光客の回遊性を高めたい」と話している。

広尾町のシーサイドパークなどを巡るフットパスのコースを検討している磯野さん(右)。左は協力隊インターンの佐藤さん

 フットパスは英国発祥の散策を楽しむ小道のこと。その土地の自然、景観、歴史・文化に気軽に触れられるとし、設定する自治体も多い。

 広尾でも過去に、日高管内浦河町などとの広域連携事業として、大丸山森林公園や市街地を巡るコースが設定されたが、定着していなかった。

 新たに想定しているのは野塚地区の「シーサイドハウス」(シーサイドパーク内)と菊地ファームカフェを結ぶコースと、サンタランドの聖地・大丸山森林公園内を周遊するコース。オオバナノエンレイソウ、ツツジ、放牧風景、日高の山並み、博物館、カフェ、サンタの家といった観光資源が点在している。

 シーサイドコース(5キロ程度)は年内にも策定。道しるべに広尾のキャラクター「さーたちゃん」を活用、観光や自然・景観情報にアクセスできるQRコードをコース上の複数箇所に設置する。ガイドブックも作成し、町内外に配布してPRを図る。

 コースの策定に際しては、道観光振興機構の支援事業を活用。協力隊インターンの佐藤圭馬さん(26)、本澤悠歩さん(22)がアシスタントとして参加した。9月には先進地の上富良野町を視察し、道しるべやガイドブックに関するヒントを得ている。

 磯野さんは「散策を通して再発見した地元の魅力を、住民の方々が個々に発信するようになれば、観光振興につながる」と期待している。

関連記事

室蘭民報

新たな「苫小牧ビール」ぜひ ヤチヤナギとハスカップ使用、ブルワリー&ビア..

 オリジナルのクラフトビールを提供している北海道ブルワリー&ビアキッチン(苫小牧市錦町)は、苫小牧市産のヤチヤナギと厚真町産のハスカップを使ったビール「カムイゲイル ハシカプ」を発売した。ヤチヤ...

室蘭民報

めざせピッタリ50点 そうべつモルック大会【壮瞥】

   第2回そうべつモルック大会(壮瞥町教育委員会、キートスクラブ主催)が26日、町内滝之町の町地域交流センター山美湖で開かれた。子どもからお年寄りまで32チームが出場し、和気あいあいとプレーを楽...

室蘭民報

年末年始大助かり プレミアム商品券らんらんPay販売開始、早速利用も【室..

 物価高騰による家計負担の軽減などを目的とした、むろらん応援プレミアム付きデジタル商品券「らんらんPay」が27日、販売を開始した。市内では早速商品券を購入し、利用する市民の姿が見られた。  ...

室蘭民報

小品盆栽、魅力随所に 八丁平趣味の会、カレンダーと秋の作品集作製【室蘭】

 室蘭・八丁平小品盆栽趣味の会(土門修会長、17人)は、2024年カレンダーと秋の作品集第29号を作製した。キングサリやサンザシなど会員が丹精した鉢がずらりと並んでいる。  8年目となるカレン...

室蘭民報

アプリ使い中島巡ろう 12月スタンプラリー、室蘭商議所【室蘭】

謎解いて豪華景品、クーポンも  室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)は12月1日から、中島地区を巡る「中島ぐるぐるスタンプラリー」を開催する。スマートフォン(スマホ)のアプリを活用し、スタンプを6個集...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス