北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

「ゲーリング」世界大会 12チームが熱戦 初代王者は萩友会Aチーム 白老

白老町発祥の軽スポーツ「ゲーリング」の第26回町ゲーリング大会(町教育委員会主催)が9月30日、町コミュニティーセンターで開かれた。この競技の愛好者や大会参加者には高齢者が多く、町教委では子どもや若者にも親しまれ大会参加者も広がるよう、今大会から「世界大会」とした。初代世界王者を目指し、参加した町内12チームの36人は熱戦を繰り広げた。

初代世界王者を目指し、繰り広げられた「ゲーリング」の世界大会

 ゲーリングは、ゲートボール、カーリング、パークゴルフの要素を合体させた室内競技。全長7メートル、幅1メートルのコートの中心にある得点円を狙い、パークゴルフ用のクラブでゲートボールの球を五つずつ交互に打ち合う。得点円の中は0~30点に区分けされ、1試合につき5セット、1チーム3人の合計点数を競う。

 愛好者の中心が高齢者で、大会は高齢者の健康づくりと交流を目的に開催されてきたが、近年は小学校の部活動にゲーリングが取り入れられるなど裾野が広がっている。このため町教委は、今後、積極的に働き掛けて参加者の年代やエリアを広げ、生涯スポーツとして普及を進める考え。大会が昨年25回の節目を迎えたことを踏まえ、今回から世界大会とした。

 同日の大会はトーナメント方式で行われ、決勝戦では萩友会A、Bの両チームがしのぎを削った。町民約60人が見守る中、初代世界王者には萩友会Aチームの福澤繁友さん(87)、坂井昭治さん(78)、森園紀美子さん(78)が輝いた。

 福澤さんは「チームの協力や技術だけでなく、運にも左右される」と競技の魅力を語り、坂井さんは「来年の防衛戦に向けて練習しなくちゃ」と満面の笑み。森園さんは「4年ぶりのゲーリングだったが、まさか世界王者になれるとは」と驚いていた。

 会場では町健康福祉課の職員が健康チェックのブースを設けたり、社台のNPOウテカンパ所属のコミュニティナースが健康相談に応じたりした。

 第1回大会は1996年。かつては町スポ・レク推進連合会が主催し、苫小牧市や旧早来町(現安平町)、伊達市などからも参加していた。

関連記事

室蘭民報

新たな「苫小牧ビール」ぜひ ヤチヤナギとハスカップ使用、ブルワリー&ビア..

 オリジナルのクラフトビールを提供している北海道ブルワリー&ビアキッチン(苫小牧市錦町)は、苫小牧市産のヤチヤナギと厚真町産のハスカップを使ったビール「カムイゲイル ハシカプ」を発売した。ヤチヤ...

室蘭民報

めざせピッタリ50点 そうべつモルック大会【壮瞥】

   第2回そうべつモルック大会(壮瞥町教育委員会、キートスクラブ主催)が26日、町内滝之町の町地域交流センター山美湖で開かれた。子どもからお年寄りまで32チームが出場し、和気あいあいとプレーを楽...

室蘭民報

年末年始大助かり プレミアム商品券らんらんPay販売開始、早速利用も【室..

 物価高騰による家計負担の軽減などを目的とした、むろらん応援プレミアム付きデジタル商品券「らんらんPay」が27日、販売を開始した。市内では早速商品券を購入し、利用する市民の姿が見られた。  ...

室蘭民報

小品盆栽、魅力随所に 八丁平趣味の会、カレンダーと秋の作品集作製【室蘭】

 室蘭・八丁平小品盆栽趣味の会(土門修会長、17人)は、2024年カレンダーと秋の作品集第29号を作製した。キングサリやサンザシなど会員が丹精した鉢がずらりと並んでいる。  8年目となるカレン...

室蘭民報

アプリ使い中島巡ろう 12月スタンプラリー、室蘭商議所【室蘭】

謎解いて豪華景品、クーポンも  室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)は12月1日から、中島地区を巡る「中島ぐるぐるスタンプラリー」を開催する。スマートフォン(スマホ)のアプリを活用し、スタンプを6個集...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス