北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

室蘭民報

御供獅子舞、4年ぶり奉納 香川八幡神社例大祭【室蘭】

勇壮な獅子舞と喜門岱小児童による曲打ち太鼓

 室蘭・香川八幡神社の例大祭が10日、香川町の同神社境内などで行われ、126年の歴史がある市指定民俗文化財「御供(おとも)獅子舞」が4年ぶりに奉納された。香川町郷土芸能保存会(熊谷比登志会長)と喜門岱小学校の児童たちが勇壮な舞や太鼓演奏を披露し、約70人の来場者を魅了した。

 御供獅子舞は、香川県出身者による香川町開拓にルーツを持つ。同神社が建立された1897年から獅子舞を奉納。開拓の先駆けとなった久保治平氏が弟の勇造氏を師匠に招き、地元の若者たちに舞を伝授。この時の型を代々引き継いで現在の姿になった。

 若手の継承者が減少し、存続が危ぶまれたため、1969年に香川町郷土芸能保存会を設立。毎年9月15日前後の同神社例大祭で披露し続け、98年に市指定民俗文化財となった。

 喜門岱小の児童も総合的な学習「地域の伝統芸能を知ろう」の一環で毎年参加しており、夏休み明けから週3回にわたり、踊りながら太鼓をたたく「曲打ち」の練習などを行ってきた。

 奉納では、4代目で1981年制作の雄雌2頭の獅子に4人、裏太鼓1人、曲打ち太鼓3人、すり金1人、笛4人が出演。鳴り物に合わせて獅子が境内を暴れ回り、花笠を着けた曲打ち太鼓の児童3人は優雅に舞いながらリズム良く太鼓をたたいた。

 5年生の久保夏芽さんは「練習の時よりうまくできました。2年生の時からやりたいと思っていたので、うれしかった」と振り返った。児童たちを指導してきた保存会の鳥海政史事務局長(69)は「ばっちり。衣装を着て、さらに良くなった。4年ぶりですが大成功」と笑顔で話していた。

関連記事

名寄新聞

オーロラ上映、ライフ配信など・プラネタリウム100周年記念

 【名寄】なよろ市立天文台「きたすばる」(村上恭彦台長)では、プラネタリウム100周年記念月間として、さまざまなイベントを企画。オーロラ上映、熟睡プラ寝たリウム、スペシャルライブ配信を実施する...

室蘭民報

藍染め、上手にできた 体験イベント盛況、工房開設目指す金子さん夫妻【伊達】

 伊達市の伝統工芸、藍染めの魅力発信と工房開設へ向け準備を進める金子智志さん、愛さん夫妻が企画したイベント「藍縁喜宴」(あいえんきえん)が9月30日、市内長和町の工房開設予定地の庭園で開かれた。...

室蘭民報

走って跳んで大奮闘 「むろらんピック」に600人【室蘭】

 室蘭市スポーツ協会(原靖会長)主催の市民大運動会「むろらんピック」が1日、入江町の栗林商会アリーナで開かれた。参加者は各種目に体を動かして爽やかな汗を流し、会場に歓声を響かせていた。  35...

十勝毎日新聞

広小路に再び活気 好評のマーケット第2弾【帯広】

 帯広商工会議所(帯商、川田章博会頭)と帯広広小路商店街振興組合(吉田克司理事長)は30日、歩行者天国イベント「広小路マーケット」を開いた。十勝の飲食店ブースや、子ども向けの縁日など36店が出店。...

室蘭民報

室工大生、まちに出よう 自転車レンタル展開、30日から土・日12日間【室..

「中島再生プラン」第3弾  室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)はきょう30日から、車を持たない室蘭工業大学の学生を対象に、自転車を貸し出す「RUNらんレンタサイクル」を実施する。11月5日までの土、...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス