北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

釧路新聞

官民連携でIT技術者育成 釧路市出資kーHack設立

IT人材創出に向け企業を設立した澄川社長(左から2番目)ら

 デジタルトランスフォーメーション(DX)化を推進する釧路市は、プログラミング技術を持つ人材を継続的に育成、輩出するため、地元商工団体などと連携した新会社「k―Hack(ケーハック)」(釧路市北大通3、澄川誠治社長)を5日に設立する。自治体が出資し、官民連携によるIT企業創設は日本初。釧路からエンジニアの輩出する``クシロモデル、、の創出を目指す。2日には市役所防災庁舎で会見を開き、川澄社長らが事業内容を説明した。  釧路市ビジネスサポートセンター(k―Biz)に寄せられたIT分野の創業相談は、5年間で5事業者と全体の0・5%。全国的に需要が高まるIT分野の関連事業者が市内では少ない状況となっている。市は企業誘致ではなく、地元に根差した人材育成企業が必要性と判断。地元金融機関などと共同で、自治体主体の企業設立を決めた。  k―Hackは、マーケティング企業「SORAMICHI」(東京都、山本広二社長)と業務提携し、研修プログラムなどの包括的な支援を受ける。同社や市外の企業からウェブサービス、アプリ開発などの業務を受注し、エンジニアのスキルを磨く。人材は管内の学生やUIJターン者などを採用。市内からの業務受注や市内企業からの転職は受け付けない方針で、3年間でエンジニア50人の養成と年収3億円を目指す。  市はスタートアップ人材創出事業として新会社に運転資金1200万円を3年間補助。k―Bizによる企業支援などを行う。  k―Hackは8月から本格的に業務を開始する。蝦名大也市長は「新しいビジネスモデルとなるようにサポートしていきたい」と話した。

関連記事

苫小牧民報

「あびらの教育と暮らし、まるわかり」 ベスト育児制度賞受賞  安平

一般社団法人日本子育て制度機構(大阪市)が地域の優れた制度や取り組みをたたえる2022年度「ベスト育児制度賞」に、安平町の移住プロモーションサイト「あびらの教育と暮らし、まるわかり」が選ばれた。全...

苫小牧民報

「脳トレ」で運転能力向上を ゲーム感覚で楽しく 大北運輸

苫小牧埠頭グループの大北運輸(苫小牧市晴海町、藤永浩介社長)が、スマートフォンのアプリを活用し、安全運転能力の向上を図っている。8月中旬からゲーム感覚で楽しめるアプリ「BTOC(ビートック)」を取...

十勝毎日新聞

ケーキ切れ端 鶏の餌に 原料卵の仕入れ先に還元【清水】

 スイーツ製造・販売の十勝トテッポ工房(帯広市西6南17)と、同工房に鶏卵を納めている清水町内の十勝エッグフォレスト(牟田健代表)は、ケーキなどのスポンジ端材を鶏の餌として与え、卵をスポンジの材料...

十勝毎日新聞

「散歩道」定着を 地域おこし協力隊の磯野さん 年内に5キロコース策定【広..

 広尾町の地域おこし協力隊の磯野巧さん(36)は、町内の田園風景や森林公園などを巡るフットパスのコースの策定に取り組んでいる。ルート上のポイントにQRコードを配置、スマホで読み取るとその場所の観光...

室蘭民報

ウポポイから初返還、恵庭アイヌ協会に 慰霊施設集約の9遺骨【白老】

 国は2日、白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)内の慰霊施設で保管しているアイヌ民族の遺骨のうち、恵庭市内の遺跡などで発掘された9体を恵庭アイヌ協会(藤原顕達会長)に返還した。ウポポイの慰霊施設...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス