北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

「太陽の子」を定植 沙流太ほおずき絆の会 富川高生も参加し交流【日高】

会員に教わり、食用ほおずきの苗を定植する富川高生たち

【日高】食用ほおずきの特産化を目指す町民グループ「沙流太(さるふと)ほおずき絆の会(金子俊会長)」が23日、富川高校(尾崎慎一校長)と交流して、町富川東の畑(375平方㍍)に食用ほおずきの苗「太陽の子」を定植した。

 この日は、富川高校2年生21人、絆の会会員8人、日高農業改良普及センター日高西部支所3人、引率者・役場関係者など計38人が参加した。

 同会は2011年(平成23年)「ホオズキと地域の絆と元気の再生」をキャッチフレーズに発足。12年から同校と交流が始まり、今年で12年目を迎えた。

 改良普及センターの北本美穂さんから管理作業がしやすくなるように、子葉の向きを揃えるなど定植作業で気を付けることの指導を受け、会員の助けを借りながら定植作業に取りかかった。今年度も昨年と同程度の210株を定植。

 食用ほおずきは、南アメリカアンデス山脈産の多年草で北海道では越冬できない種類となっている。ビタミンA(カロテン)や鉄分、ビタミンC・Eなどが豊富で甘酸っぱい風味が特徴。

 参加した門別ほのかさんと旭岡羽南(ひのおか・はなみ)さんは「初めての体験。思っていた以上に難しい。子葉の向き、穴の深さ、土の盛り方にも工夫があることがわかった。順調に育ってくれることを楽しみにしている」と話した。

 栽培管理人の数矢昭市さんら会員が日々の管理を担い、病気を防ぐための花弁除去(8月下旬)や秋の収穫(9月下旬〜10月上旬)に富川高生も参加する。

関連記事

日高報知新聞

走り方の基本を習得 小学生の「かけっこ教室」【えりも】

【えりも】小学生らに走り方のコツなどの基本を習得してもらおうと、町教委主催の「かけっこ教室」が3日、町スポーツ公園陸上競技場で開かれ、町内の小学生15人が参加した。  指導員は、えりも高の佐々...

日高報知新聞

坂尻さんが87歳の部3位 マラソン「ランナーズ」 全国年齢別ランキング【日..

【日高】マラソン愛好者向けスポーツマガジン「ランナーズ」に昨年度の全国年齢別ランキング87歳の部で、町内富川の坂尻直一さんが3位にランクインした。  坂尻さんは58歳の時、体重が85㌔あり、糖尿病...

釧路新聞

初夏の香り、列車乗客笑顔 厚床中すずらん贈り【根室市】

 【根室】市立厚床中学校(三宮貴史校長、生徒9人)の生徒が鉄道利用者にスズランをプレゼントする「すずらん贈り」が8日、JR花咲線の厚床駅で行われた。生徒たちから手渡された初夏のプレゼントに、車内に...

釧路新聞

釧路町、湿原版環境カードゲーム製作へ【釧路町】

 【釧路町】町は今年度、遊びながら環境について学べるカードゲーム「マイアース」の釧路湿原版を製作する。町は2021年、50年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言して...

苫小牧民報

しらおい防災マスター会 札幌管区気象台長表彰

白老町民の30~80代の有志約70人でつくる「しらおい防災マスター会」が1日付で札幌管区気象台長表彰を受け、7日に吉村智会長と民部吉治事務局長が町役場を訪れ、大塩英男町長に受賞を報告した。自主防災...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス