北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

室蘭民報

8月に研究会発足、漁業との共生向け 洋上風力、MOPA意見交換会【室蘭】

8月に発足させる研究会について説明する吉田氏

 室蘭洋上風力関連事業推進協議会(MOPA、会長・関根博士三菱製鋼常務執行役員)の意見交換会が23日、室蘭市宮の森町の蓬崍殿で開かれた。MOPA研究調査グループの吉田昌弘氏(DENZAI常務執行役員・最高風力事業責任者)が室蘭近海での洋上風力発電実証事業の誘致に向け、先行利用する漁業者との共生を目的とした研究会を8月に発足させる方針を示した。

 MOPAは漁業者との対話に向けて、準備段階として室蘭近海に関する基礎知識を習得する研究会を立ち上げる。吉田氏は「洋上風車と漁業の共生については先行研究事例がたくさんある。事例や室蘭の海のことを学んだ上で、何をすべきか考えたい」と語った。

 今後はMOPA内で研究会発足に向けた調整を行い、参加者募集を経て、月1、2回のペースで会合を開く。大学や公的機関をメインとした漁業調査の実施も検討しており、「室蘭の海をどうするかというストーリーを作った上で、漁業者と対話し、一緒に調査できれば」と抱負を述べた。

 意見交換会には構成85社・団体などから130人が参加。MOPAの関根会長や上村浩貴理事長(DENZAI代表取締役社長CEO)は、道内5海域が洋上風力発電の促進区域の見込みがある有望な区域として国に指定されたことについて「檜山、松前、島牧沖の工事は室蘭港を拠点として建設される可能性が高い。MOPAが掲げている室蘭港の洋上風力発電建設拠点化にも大きなニュース」と歓迎した。

 ほか、賛助会員の日揮とSSEパシフィコが、自社の洋上風力発電の取り組みについて紹介。7月20日に札幌市内でMOPAが共催する「北海道洋上風力フォーラム2023」の概要についても説明があった。

関連記事

日高報知新聞

企業や団体の仕事へ理解深める 高校生120人参加 地元産業・企業魅力発見フェ..

【新ひだか】高校生や一般求職者を対象に地元の産業・企業を知ってもっと地元を好きになってもらうためのイベント「地元産業・企業魅力発見フェア」が28日、町公民館をメイン会場に開かれ、静内農業高校や浦...

日高報知新聞

一年間の学びや成果を発表 荻伏小5年生 田んぼの学校「収穫祭」【浦河】

 浦河町立荻伏小(櫻井亮校長)の5年生12人が今年度取り組んできた米作り体験学習「田んぼの学校」の成果発表などを行う「収穫祭」が22日、同校多目的ホールで開かれた。保護者をはじめ、児童の活動を支え...

釧路新聞

技能実習生ウィンさん、自動車整備士3級合格【中標津】

 【中標津】町内の自動車整備業「カードックS・P」で働くミャンマーからの技能実習生ウィン・ミン・タンさん(30)が、国家資格の自動車整備士3級シャシに合格した。検定試験を行う釧路地方自動車整備振興...

釧路新聞

国際観光映像祭阿寒湖で開催 来年3月、北海道の魅力発信【札幌】

 【札幌】第6回日本国際観光映像祭(JWTFF)が、来年3月13日から15日まで、北海道で初めて釧路市阿寒湖温泉の阿寒湖アイヌシアター「イコロ」で開催されることが決まった。実行委員長の大西雅之鶴雅...

苫小牧民報

記録的不漁続くシシャモ 加工販売業者支援へ むかわ町

今季のシシャモ漁の休漁に伴い、売り上げ減など大きな影響を受けるむかわ町内の加工販売業者に対し、町はシシャモの道内発送分にかかる費用を負担する独自の支援策を決めた。28日の町議会臨時会に関連予算案を...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス