北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

室蘭民報

8月に研究会発足、漁業との共生向け 洋上風力、MOPA意見交換会【室蘭】

8月に発足させる研究会について説明する吉田氏

 室蘭洋上風力関連事業推進協議会(MOPA、会長・関根博士三菱製鋼常務執行役員)の意見交換会が23日、室蘭市宮の森町の蓬崍殿で開かれた。MOPA研究調査グループの吉田昌弘氏(DENZAI常務執行役員・最高風力事業責任者)が室蘭近海での洋上風力発電実証事業の誘致に向け、先行利用する漁業者との共生を目的とした研究会を8月に発足させる方針を示した。

 MOPAは漁業者との対話に向けて、準備段階として室蘭近海に関する基礎知識を習得する研究会を立ち上げる。吉田氏は「洋上風車と漁業の共生については先行研究事例がたくさんある。事例や室蘭の海のことを学んだ上で、何をすべきか考えたい」と語った。

 今後はMOPA内で研究会発足に向けた調整を行い、参加者募集を経て、月1、2回のペースで会合を開く。大学や公的機関をメインとした漁業調査の実施も検討しており、「室蘭の海をどうするかというストーリーを作った上で、漁業者と対話し、一緒に調査できれば」と抱負を述べた。

 意見交換会には構成85社・団体などから130人が参加。MOPAの関根会長や上村浩貴理事長(DENZAI代表取締役社長CEO)は、道内5海域が洋上風力発電の促進区域の見込みがある有望な区域として国に指定されたことについて「檜山、松前、島牧沖の工事は室蘭港を拠点として建設される可能性が高い。MOPAが掲げている室蘭港の洋上風力発電建設拠点化にも大きなニュース」と歓迎した。

 ほか、賛助会員の日揮とSSEパシフィコが、自社の洋上風力発電の取り組みについて紹介。7月20日に札幌市内でMOPAが共催する「北海道洋上風力フォーラム2023」の概要についても説明があった。

関連記事

日高報知新聞

走り方の基本を習得 小学生の「かけっこ教室」【えりも】

【えりも】小学生らに走り方のコツなどの基本を習得してもらおうと、町教委主催の「かけっこ教室」が3日、町スポーツ公園陸上競技場で開かれ、町内の小学生15人が参加した。  指導員は、えりも高の佐々...

日高報知新聞

坂尻さんが87歳の部3位 マラソン「ランナーズ」 全国年齢別ランキング【日..

【日高】マラソン愛好者向けスポーツマガジン「ランナーズ」に昨年度の全国年齢別ランキング87歳の部で、町内富川の坂尻直一さんが3位にランクインした。  坂尻さんは58歳の時、体重が85㌔あり、糖尿病...

釧路新聞

初夏の香り、列車乗客笑顔 厚床中すずらん贈り【根室市】

 【根室】市立厚床中学校(三宮貴史校長、生徒9人)の生徒が鉄道利用者にスズランをプレゼントする「すずらん贈り」が8日、JR花咲線の厚床駅で行われた。生徒たちから手渡された初夏のプレゼントに、車内に...

釧路新聞

釧路町、湿原版環境カードゲーム製作へ【釧路町】

 【釧路町】町は今年度、遊びながら環境について学べるカードゲーム「マイアース」の釧路湿原版を製作する。町は2021年、50年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言して...

苫小牧民報

しらおい防災マスター会 札幌管区気象台長表彰

白老町民の30~80代の有志約70人でつくる「しらおい防災マスター会」が1日付で札幌管区気象台長表彰を受け、7日に吉村智会長と民部吉治事務局長が町役場を訪れ、大塩英男町長に受賞を報告した。自主防災...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス