北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

室蘭民報

ウオッ!!深海の珍客 新たに4種仲間入り、室蘭民報みんなの水族館【室蘭】

生きた状態で展示されるのは国内2例目だというコウモリダコ

国内2例目、コウモリダコ展示

 室蘭民報みんなの水族館(室蘭市祝津町、中沢雅樹館長)に15日から、深海に生息する珍しい生物4種類が仲間入りした。同館によると、コウモリダコの展示は世界でも例が少なく、国内では2例目。飼育員の大西透さんは「生き物の状態次第では展示が終了となる場合があるので、早めに見に来てほしい」と呼びかけている。

 漁業者が11~14日にかけて白老沖で捕獲し、同館に寄贈した。

 コウモリダコが生きた状態で展示されるのは非常にまれ。熱帯・温帯地域の水深600メートル~900メートルに生息するとされている。赤黒い体と頭、足の付け根にある光を発する器官が特徴だ。

 展示されている個体は全長約10センチ。光に弱いため、水槽を遮光幕で覆っている。

 このほか、初展示のクラゲイカや、これまで展示した中でも過去最大級の30センチ超え

のオオメンダコ、クロカムリクラゲもお披露目されている。

 生物の写真撮影が趣味で、栃木県から2週続けて来館した50代女性は「生きたコウモリダコを見られるのは、非常に珍しい」とカメラでパシャリ。ほかにも埼玉や札幌など市外から、珍しい海の生物を写真に収めようとする人たちが連日訪れており、注目を集めている。

関連記事

十勝毎日新聞

マスクなし 華やか演舞 十勝から5チーム YOSAKOI開幕【札幌】

 札幌の初夏を彩る第32回YOSAKOIソーラン祭りが7日、札幌市中央区の大通公園を主会場に開幕した。11日までの期間中、十勝からの5チームを含めた参加グループが華やかに演舞する。今回の祭りは4...

室蘭民報

炭鉄港つながり、岩見沢で 撮りフェス作品展【岩見沢】

 24時間滞在型フォトイベント・撮りフェスin室蘭(実行委員会主催)の、過去の受賞作を紹介する展示会が、岩見沢市のそらち炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵で行われている。日本遺産・炭鉄港でつなが...

網走タイムズ

「ユハンヌス」を楽しもう 18日に夏至まつり 道立北方民族博物館

 【網走】道立北方民族博物館のイベント「ユハンヌス~夏至まつり」が、18日午前10時から同館で開かれる。  このイベントは、地域住民とのつながりを深めるとともに、同館の利用を促そうと毎年、夏至を...

網走タイムズ

アウトドアとゼロカーボン 7月1日にエコフェス

 【網走】アウトドア体験を通じ、ゼロカーボンを学ぶイベント「エコフェス」が7月1日、網走湖畔にあるオホーツク農山漁村活用体験型ツーリズムの拠点「コネクトリップ」で開かれる。  オホーツク総合...

十勝毎日新聞

「イルミ作り 参加して」 3回で制作目標5000個【広尾】

 広尾町は10日午後1時から野塚交流館(旧野塚小)で、大丸山森林公園を飾るウッドイルミネーションの製作ワークショップ(WS)を開く。今年度は10日を含む計3回のWSで5000個を作る予定。「気軽...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス