北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

プチ・プレジール 北の屋台「感謝」の卒業 今月末で第7期終了【帯広】

 北の起業広場協同組合(帯広市、杉山輝子理事長)が運営する「北の屋台」(市西1南10)の第7期の営業が31日に終了する。今期で卒業するのは3店。うち、阿部誠さん、郁子さん夫妻(いずれも67歳)が経営するワインとチーズの店「プチ・プレジール」は、年齢を理由に、6期18年の営業に幕を下ろす。

「お客さんには感謝しかない」と話すプチ・プレジールの阿部誠さん(右)と郁子さん

 北の屋台(20店)は2001年のオープン以来、1期3年で店舗を入れ替えている。阿部夫妻は2期目から出店し、現在屋台で営業する店の中では最古参。17年のミシュランガイドにビブグルマン(星は付かないが、手頃でおいしい料理の提供店)でも掲載された。

 誠さんは、元は内装工事・デザインが本業で、屋台を立ち上げたまちづくり団体のメンバーだった。屋台設立時は工事やデザインを手がけたが、関わる中で店主として出店したいと思うようになり、郁子さんを誘い、同店を開いた。

 営業しながら研さんを積み、10年には「日本ソムリエ協会認定ソムリエ」の資格を取得。ワインの味や香りへの造詣を深め、メニューもワインとの相性を探って改良を重ねた。ビブグルマン掲載について、「屋台でも味を認めてもらえた。屋台全体への貢献ができたことが何よりうれしかった」と振り返る。

 誠さんは閉店理由を「あと3年で70歳。屋台の厨房(ちゅうぼう)に立つのは体力的に難しい」と説明。閉店公表後は全国から常連が訪れ、31日の最終営業日まで予約が埋まっている。「一つのテーブルを囲んで常連もいちげんも観光客も、同じ話題で盛り上がれるのが魅力だった。コロナ禍でも顔を出してくれるなど、お客さんに支えられて営業できた」と感謝した。

 ほかの卒業する2店は「串あげ将」と「ふくろう」で、屋台での最終営業日はそれぞれ25日、31日。4月以降、串あげ将は蝶屋ビル(市西2南10)、ふくろうはいなり小路(市大通南8)で営業を行う。

4月21日から第8期の営業

 北の屋台は4月21日、第8期の営業をスタートさせる。それに伴い、同1日から全店休業し、一部店舗の入れ替え工事などを行う。

関連記事

苫小牧民報

地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会

安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...

苫小牧民報

アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..

白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...

十勝毎日新聞

忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】

 幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...

十勝毎日新聞

柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】

 帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。  合格したのは1年生の太...

十勝毎日新聞

大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】

 帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。  黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス