北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

室蘭民報

函館の関係者アドバイス、中央町商店街の活性化【室蘭】

中央町周辺を歩くジョーさん(左)ら意見交換会参加者たち

「乗り合いタクシー導入」 「起業若者受け皿づくり」

 室蘭市の中央町商店街関係者らが、函館駅前・大門地区の飲食店街「ひかりの屋台 大門横丁」の飲食店経営者を招き、室蘭の商店街活性化について意見を交わした。串揚鍋物「はたの」(中央町)に集まった参加者12人は、実際に中央町周辺を歩き、にぎわい創出のためのアイデアをざっくばらんに話した。

 意見交換会は今月8日に開催。企画したのは「中央町楽しまさる会議」メンバーで、樹産業の宮古英樹代表取締役。かねてより親交のあった函館・大門横丁界隈で飲食店5店舗を展開する「チェーズグループ」のジョーザゥミー代表(49)ら3人を招いた。

 大門横丁は函館駅前から徒歩3分ほどの場所にある屋台村。26店の出店数は、東北以北最大規模を誇る。第三セクター「はこだてティーエムオー」(函館)が中心となり、大門地区の再生や街の活性化の中核を担う目的で、2005年にオープンした。

 宮古さんは「ジョーさんはミャンマー出身。文字通りゼロから事業を起こし、18年間にわたり屋台を経営。函館の飲食街活性化に貢献している」と紹介した。

 ジョーさんは蘭東地区に大型店が集中している現状を指摘した上で「函館で活用されている乗り合いタクシー制度などを導入し、蘭西地区にも移動しやすくしては」と提案。「新しく事業を始める若者が参入できる受け皿が必要」との意見には、参加した同会議メンバーや、同町の飲食店経営者らも深くうなずいていた。

関連記事

苫小牧民報

地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会

安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...

苫小牧民報

アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..

白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...

十勝毎日新聞

忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】

 幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...

十勝毎日新聞

柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】

 帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。  合格したのは1年生の太...

十勝毎日新聞

大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】

 帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。  黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス