元衆院議員金田誠一氏死去 75歳 道南から悼む声

政界引退を表明後、道8区の地盤を託した逢坂誠二氏(左)と握手を交わす金田誠一氏(2008年2月)
旧民主党などで衆院議員を5期務めた金田誠一氏が10日、函館市内の病院で亡くなった。75歳。1996年の小選挙区制導入から2009年まで鉢呂吉雄氏、金田氏、逢坂誠二氏(立憲民主党代表代行)と5連勝を果たし「民主王国」と呼ばれた道8区での野党系を象徴する一人だった。金田氏の人柄や功績をしのび、悼む声が道南の関係者からも上がった。
金田氏は1947年、木古内町出身。函館東高校卒。函館市職員、函館市議を経て1993年、中選挙区時代の旧道3区(現8区)に社会党推薦で出馬し、初当選。2、3期目は民主党の比例道ブロックで当選。2003年と05年の衆院選は8区で当選を重ねた。06年、脳梗塞で倒れ、09年の衆院解散に伴い政界を引退した。
97年の臓器移植法の審議では、脳死を人の死とする中山太郎案の対案として、脳死を人の死としない金田案を提案。金田案は否決されたが、憲政史上初めて与野党とも党議拘束のない採決を実現した。
逢坂氏は「体が不自由ながら、元気だと聞いていたので、非常に残念。金田さんと言えば、厚生労働の分野に情熱を持って取り組み、民主党の中でも際立っていた。市職員、市議、国会議員と活動のステージを変えてきたが、誰もが納得する形で進んでこられたのは金田さんだからこそ。千昌夫の北国の春を、カラオケでよく歌っていたのを思い出す」と肩を落とす。
初当選時から引退まで秘書を務めた、島昌之函館市議は「政治の師であり、弱者に光を当て、良心に基づいて行動する素晴らしい政治家だった。政治の原点を教わった」と感謝する。
最後の連合後援会長を務めた奥野秀雄さん(86)は「保守、革新という思想信条を度外視し、地元から要望があれば、真摯(しんし)に耳を傾け、課題解決にあたった姿勢が忘れられない。函館・道南には珍しいタイプの政治家だった。逝去は大変驚いており、道南の政治にとって惜しい人を亡くした」と唇をかんだ。
関連記事
地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会
安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...
アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..
白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...
忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】
幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...
柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】
帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。 合格したのは1年生の太...
大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】
帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。 黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス