北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

網走タイムズ

一次産業をファッションで活性化 農大・江口学長が市長に提案

水谷市長を表敬訪問し、懇談する江口学長(左)と川瀬パーソナリティー(中央)、中垣マネジャー(右)

 【網走】東農大の江口文陽学長と上岡美保副学長が、水谷市長を表敬訪問。農業をはじめとする網走の一次産業の、ファッションを通した活性化などについて意見を交わし、互いの協力を確認し合った。

 農業の魅力を伝えるラジオ番組で、同大がスポンサーを務める「あぐりずむ」(FM東京、道内はAir―G)の川瀬良子パーソナリティー、フランスを起源に創業170年の歴史を持つブランドで、同大とともに農業ファッションを手がける「AIGLE」の中垣貴野マネジャーらが同席した。

 江口学長は2人が同席した理由について、日本の農業を大切にしたいという川瀬パーソナリティーの思い、また学生たちにファッションを通じた格好いい農業、スタイリッシュな農業を知ってもらいたく、同大とコラボレーションを進めたいという中垣マネジャーの思いを、水谷市長に明かした。

 江口学長自身も「網走には農業機械をさっそうと扱いながら、ファッショナブルな服装で農業をする人たちがおり、ファッションとのコラボは、学生も『網走で農業をしたい』とあこがれるようになる」と、水谷市長に協力を求めた。

 水谷市長は、江口学長はもちろん、川瀬パーソナリティーや中垣マネジャーが熱く語る農業の情報発信、またファッションを通じた農業の活性化の話にうなずきながら耳を傾けつつ、自身のアイデアも提案。「そういう取り組みをしていけば、網走も注目されることになる。農林水産業に限らず、いろんな分野があるのでコラボできれば」と前向きの姿勢を示し、川瀬パーソナリティー、中垣マネジャーは、揃って「情報を教えていただければ、ぜひ取り上げさせていただきます」と応じていた。

 「あぐりずむ」は、日本の農業を応援するラジオ番組。毎週月曜日から木曜日までの午前5時50分から10分間の放送で、このうち火曜日は同大とのタッグで、農業の魅力はもちろん、工学、理学、薬学、医学、福祉、観光など様々な分野に広がる最先端の研究や取り組みについて紹介している。道内ではAir―Gで視聴できるほか、同大とのタッグを組んだ放送は、すべて同大のホームページでも視聴できる。

 AIGLEは、フランスを代表するアウトドアのライフスタイルブランド。国内ではラコステジャパンが事業展開している。アウトドアを意識しながらも、普段着としても快適に着られる「街と自然の境界をなくすファッション」を目標にしているという。

関連記事

十勝毎日新聞

患者情報を多職種で共有 医師会がネットワーク 300施設参加【十勝】

 十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...

十勝毎日新聞

ダムでシイタケ栽培を 管理者の官民4機関連携【新得】

 新得町内のダムを管理する帯広開発建設部などは、ダム関連施設を活用し、町の特産である原木シイタケを栽培する「きのこプロジェクト」を計画している。町内のダムの管理者である帯開建、帯広建設管理部、北...

十勝毎日新聞

町産小麦ビール念願の醸造免許 RIKKA【浦幌】

 不耕起有機栽培の浦幌産大麦でクラフトビールの醸造を目指す合同会社「RIKKA」(札幌市、鈴木將之代表)は23日、発泡酒製造免許を取得した。3月中に浦幌町内の工場で、町産大麦を一部使った最初の仕込...

室蘭民報

大林組、東亜建設工業「柏鶴」/清水建設「BLUE WIND」、SEP船“共..

 ゼネコン大手・清水建設(東京)の自己昇降式作業台船(SEP船)「BLUE WIND」が23日、母港とする室蘭港崎守ふ頭に帰港した。崎守ふ頭では大林組と東亜建設工業(ともに東京)のSEP船「柏鶴...

室蘭民報

法務大臣表彰優秀賞 本紙掲載、登別市の人権啓発広告【登別】

児童虐待、自分事と捉えて  登別市が2023年11月1日付の室蘭民報朝刊に掲載した新聞広告「11月は『秋のこどもまんなか月間』です~あなたしか きづいてないかも そのサイン~」が、法務省の24年...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス