北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

フィンランドサウナフェス初開催 24~26日【帯広・新得】

屈足湖で行われたアヴァント(1月)

 十勝サウナ協議会(後藤陽介会長)は24~26日の3日間、本場フィンランドのサウナ文化や、アヴァントなど十勝のサウナを体験・発信するイベント「フィンランドサウナフェス in TOKACHI」を開催する。24日は帯広市内の北海道ホテル(西7南19)でサウナと健康などの講演が行われ、25、26日は、新得町の湯宿くったり温泉レイクインで体験イベントが開かれる。

 同協議会は、冬の観光振興と健康増進を目指して2020年に設立。加盟施設のサウナをお得に利用できるサウナパスポートの発行や、凍った湖を水風呂として活用する「北海道アヴァント」などの事業を進めてきた。フェスは初めての取り組みで、フィンランド大使館の後援を得て行う。

 24日は北海道ホテルで、講演会を開催。1部は医師で日本サウナ学会代表理事の加藤容崇氏が「医学的なサウナの魅力について」と題し講演する。2部では、フィンランドのサウナと幸福度をテーマに、フィンランド大使館職員や、北海道ホテルの林克彦社長らがトークセッションを行う。参加無料。

 25、26日は、湯宿くったり温泉レイクインでアヴァントやフィンランド文化を楽しめる体験会を開催。フィンランド料理やモルック(木製のピンに、円柱型の木を投げて倒すフィンランド発祥のスポーツ)の他、凍った屈足湖の氷を円形に切り抜き、メリーゴーラウンドのように回って遊ぶ「アイスカルーセル」も実施。サウナとともに、十勝の冬ならではの取り組みを体験できる。アヴァント体験のみ定員100人、参加費1万5000円。

 協議会の櫻井政宏事務局長は「日本では十勝だけのアヴァントや、フィンランド文化など、普段は体験できないものに触れられる機会なのでぜひ来てほしい」とPRする。

 現在、各日とも参加者を募集している。講演会とアヴァントは申し込みが必要(アイスカルーセルやフィンランド料理、モルックなどは不要)。詳細、申し込みは協議会ホームページから。

関連記事

室蘭民報

来月10日、演奏終了 第一滝本館「大金棒」【登別】

 第一滝本館(登別市登別温泉町、南智子代表取締役社長)の名物の一つ「大金棒」のからくり演奏が33年間の歴史に幕を下ろす。金色に輝く金棒と、からくり仕掛けによる定期演奏が多く来館者を楽しませてきた...

室蘭民報

MOPAが出展、「ウインド・エキスポ」東京で開幕 室蘭の“潜在力”アピール..

 国内最大級の風力発電展「WIND EXPO(ウインド・エキスポ)」(日本風力発電協会など共催)が15日、東京ビッグサイトで開幕した。室蘭洋上風力関連事業推進協議会(MOPA、会長・関根博士三菱...

室蘭民報

子どもたち笑顔と歓声 栗林商会、アリーナで初フェス【室蘭】

ゲームやマジックショー  栗林商会(本社室蘭市入江町、栗林和徳代表取締役社長)による、12歳以下の子ども向けイベント「㊆フェス」が11日、栗林商会アリーナで初めて開かれた。参加者約400人は、ゲ...

十勝毎日新聞

夜空に満開 今夜も開催 ドローンショー【上士幌】

 発光ダイオード(LED)電球を搭載したドローン300機が夜空を彩る「春のドローンショー2023」が3日夜、上士幌町航空公園で開かれた。町内外から多くの人たちが訪れ、最先端の技術を駆使した豪華な...

室蘭民報

仕上がり「風味豊か」 シードル/スパークリングアップルジュース【壮瞥】

壮瞥町内や道の駅で販売  昨年秋に収穫した壮瞥産リンゴを使用したシードルとスパークリングアップルジュースが完成した。リンゴの品種をバランス良く、理想に近い割合で集められたことで、風味豊かなに仕上...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス