北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日刊留萌新聞

3月末で廃止のJR留萌本線石狩沼田―留萌間 駅名グッズなど人気【留萌】

JR留萌本線にちなんだグッズが並んでいるおみやげ処お勝手屋「萌」

 3月末でJR留萌本線石狩沼田―留萌間(35・7キロ)が廃止されるのを前に、留萌駅から徒歩5分ほどの留萌市栄町3丁目にあり、多彩な土産物を販売するおみやげ処お勝手屋「萌」には、鉄道ファンの来店が増えている。駅名が書かれたグッズなどを中心に買い求める姿が見受けられる。

 NPO法人留萌観光協会(対馬健一会長)が運営するお勝手屋「萌」は、留萌を訪れる観光客をもてなそう―と、留萌観光案内所として観光情報の提供、特産品やオリジナル商品の販売を行っている。

 同店では、平成28年12月の留萌本線留萌―増毛間の廃止以降、留萌本線の駅名が書かれたキーホルダーやマグネット、ポストカード、硬券切符などを販売。昨年8月、留萌本線の沿線4自治体が石狩沼田―留萌間などの廃止に合意して以降、徐々に鉄道ファンの来店が増え始めたという。

 同12月以降、同店には廃止合意を機に作られた新たなグッズが続々入荷。「思い出の留萌駅」、「ありがとう留萌本線」などの言葉と共に、かつて留萌本線を走っていた車両などの写真を載せたクリアファイルや下敷き、横断幕、ミニのぼり、缶バッジ、駅名入りのストラップやカードなどが並んでいる。

 また、市内で米などを販売する丸力笠井商店が製造し、切符風のデザインで「留萌から深川ゆき」、廃止日の「2023・3・31」と印刷された袋に入った留萌管内産米ななつぼし、ラベルに列車の写真を使った増毛町内の国稀酒造株式会社製造の日本酒も販売。包装紙に「さよなら留萌駅」と書かれたクッキー、「さよなら留萌本線」と書かれたまんじゅうも扱っている。

 同店によると、クリアファイルや下敷き、ストラップ、カードの売れ行きが良い―という。「昨年の冬と比べると、来店者が増えているように感じる。中には電話での問い合わせもあり、グッズの取り置きを依頼する人もいる」と話している。

関連記事

室蘭民報

高橋さん念願のグランプリ 斬新さ高く評価、国内最大デザインコンテスト【伊..

「着た人が喜ぶ服を」 伊達市長に報告  伊達市出身で、北海道文化服装専門学校(札幌市豊平区)のファッション技術コース(3年生相当)で学ぶ高橋百花さん(20)が、国内最大のアップサイクルデザインコ...

室蘭民報

「登別市地域クラブ」順調 卓球→休日に移行/合唱→活動広げる【登別】

 登別市内の中学校の部活動の受け皿となる「登別市地域クラブ」の卓球が休日のみの移行を開始した。既に活動しているソフトテニスとともに4月からの平日を含む完全移行を目指す。2024年度から新たに立ち...

室蘭民報

日鋼スポーツパーク、冬も人気 利用者増、札幌からも【室蘭】

 室蘭市入江町の日鋼スポーツパーク(入江陸上競技場)は昨年12月1日から冬季開放中。連日、市民らがトレーニングに訪れ、トラックで練習を行う姿が見られた。この時期でも屋外で練習できると口コミで広ま...

苫小牧民報

共生社会テーマに ウアイヌコロ会議 全国の高校生 78人参加 ウポポイ 白老

多様な人々が互いを認め合いながら暮らす共生社会について考える「ウアイヌコロ会議」が11日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれた。全国14校から高校生78人が参加し、共生社会実現のためのア...

苫小牧民報

千歳支笏湖氷濤まつり 会場設営急ピッチ 来月1日開幕

冬の支笏湖畔を彩る「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」(国立公園支笏湖運営協議会主催)が2月1日、千歳市支笏湖温泉のみなもあパーク(第5駐車場)で開幕する。前回は暖気で氷像が崩れ、初めて開催期...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス