北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

網走タイムズ

網走湖ワカサギ釣り解禁 昨年末の暖気で2日遅れ

家族連れなど、多くの人でにぎわう網走湖ワカサギ釣り

 【網走】オホーツクの冬の風物詩「網走湖のワカサギ釣り」が7日、解禁になった。昨年12月中旬の気温が高く、解禁日は平年より2日遅れたが、釣果は小型中心ながら良好。家族連れらが北国の釣りを楽しんでいる。

 穴釣りファンから「道内一」の呼び声の高い、網走湖のワカサギ釣りは毎年1月5日を解禁日と決めているが、クリスマス暖気の影響を受け、氷は解けだしていた。

 だが、年末年始に北海道を襲った強い寒波で、湖面は一気に凍り付き、7日までに安全基準とする「氷の厚さ15㌢以上」を超える20㌢に達した。

 解禁予定日にオープンできなかったのは2014年に続き5度目で、会場を運営する網走市観光協会は「安全が最優先」としている。

 2日遅れで解禁となった7日は、朝から多くの太公望が「待ってました」と会場を訪れた。

 天候は、オホーツクブルーの空が広がり、気温は正月寒波ほどではなく、風も穏やかな絶好の釣り日和となった。

 来場者は「穴開け器」で硬い氷にガリガリ、ゴリゴリという音を響かせて釣り穴を開け、糸を垂らすと、次々とワカサギを釣り上げていた。

 来場者は市内を中心に北見や弟子屈、帯広、旭川など、道内の氷穴釣りファンが中心。新型コロナの影響で、観光客は少ない。

 肝心の釣果だが、サイズは小型から中型をメーンに良好。初心者や子どもでも十分に「晩ご飯のおかず」は確保できる量を釣り上げていた。

 網走湖のワカサギ釣り遊漁料は大人800円、小学生400円。貸しさお200円、貸しいす100円などのレンタルグッズもある。穴あけからのセット料金は1800円。

 寒風をさえぎって釣りを楽しめる2―4人用のレンタルテントは2千―4千円。会場で釣りたての天ぷらを楽しめるセットは1千円などもある。

 営業時間は午前8時半から午後4時まで。

 問い合わせは網走市観光協会(☎44―5849)、ワカサギ釣り会場直通電話(☎48―2289)へ。

関連記事

室蘭民報

来月10日、演奏終了 第一滝本館「大金棒」【登別】

 第一滝本館(登別市登別温泉町、南智子代表取締役社長)の名物の一つ「大金棒」のからくり演奏が33年間の歴史に幕を下ろす。金色に輝く金棒と、からくり仕掛けによる定期演奏が多く来館者を楽しませてきた...

室蘭民報

MOPAが出展、「ウインド・エキスポ」東京で開幕 室蘭の“潜在力”アピール..

 国内最大級の風力発電展「WIND EXPO(ウインド・エキスポ)」(日本風力発電協会など共催)が15日、東京ビッグサイトで開幕した。室蘭洋上風力関連事業推進協議会(MOPA、会長・関根博士三菱...

室蘭民報

子どもたち笑顔と歓声 栗林商会、アリーナで初フェス【室蘭】

ゲームやマジックショー  栗林商会(本社室蘭市入江町、栗林和徳代表取締役社長)による、12歳以下の子ども向けイベント「㊆フェス」が11日、栗林商会アリーナで初めて開かれた。参加者約400人は、ゲ...

十勝毎日新聞

夜空に満開 今夜も開催 ドローンショー【上士幌】

 発光ダイオード(LED)電球を搭載したドローン300機が夜空を彩る「春のドローンショー2023」が3日夜、上士幌町航空公園で開かれた。町内外から多くの人たちが訪れ、最先端の技術を駆使した豪華な...

室蘭民報

仕上がり「風味豊か」 シードル/スパークリングアップルジュース【壮瞥】

壮瞥町内や道の駅で販売  昨年秋に収穫した壮瞥産リンゴを使用したシードルとスパークリングアップルジュースが完成した。リンゴの品種をバランス良く、理想に近い割合で集められたことで、風味豊かなに仕上...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス