北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

網走タイムズ

野鳥から鳥インフル確認 斜里町ウトロ 継続発生で回収地区公表

 【網走】オホーツク総合振興局は、斜里町ウトロ西地区で回収されたハシブトガラスの死がいから検出された鳥インフルエンザは遺伝子検査の結果、高病原性だったと発表した。10月以降、野鳥から高病原性の鳥インフルエンザが確認されたのは道内14例目、同町内では3例目になる。

 同地区では、11月にもハシブトガラスの衰弱個体から高病原性の鳥インフルエンザが確認されており、今回は同一地区内で継続的に発生したことから、国や道の対応マニュアルに基づき、回収地区を公表した。

 今回の確認を受け、同振興局は回収地点から半径10㌔の野鳥監視重点区域内で、野鳥の大量死などがないかの監視を強化する。回収地点から半径3㌔以内に、立ち入り検査を必要とする家きん農家はないという。

 10月以降、オホーツク管内で高病原性の鳥インフルエンザが確認されたのは6例目。網走市内でも11月にオオセグロカモメの死がいから確認された鳥インフルエンザが高病原性と確認されている。

 このため、関係機関は渡り鳥の移動に伴い、鳥インフルエンザが各地に広がることを警戒。衛生管理の事故点検や消毒の徹底を家きん農場に呼びかけるほか、一般にも「養鳥場などへは、必要がない限り立ち入らないように」「衰弱したり、死んだ野鳥を見つけた場合は、素手で触らないように」などと呼びかけている。

 野鳥やそのふんに触れた場合は手洗いやうがいをする、野鳥のふんなどを踏んだ可能性がある場合は、靴底を洗う―などの対策を奨励している。

関連記事

日高報知新聞

企業や団体の仕事へ理解深める 高校生120人参加 地元産業・企業魅力発見フェ..

【新ひだか】高校生や一般求職者を対象に地元の産業・企業を知ってもっと地元を好きになってもらうためのイベント「地元産業・企業魅力発見フェア」が28日、町公民館をメイン会場に開かれ、静内農業高校や浦...

日高報知新聞

一年間の学びや成果を発表 荻伏小5年生 田んぼの学校「収穫祭」【浦河】

 浦河町立荻伏小(櫻井亮校長)の5年生12人が今年度取り組んできた米作り体験学習「田んぼの学校」の成果発表などを行う「収穫祭」が22日、同校多目的ホールで開かれた。保護者をはじめ、児童の活動を支え...

釧路新聞

技能実習生ウィンさん、自動車整備士3級合格【中標津】

 【中標津】町内の自動車整備業「カードックS・P」で働くミャンマーからの技能実習生ウィン・ミン・タンさん(30)が、国家資格の自動車整備士3級シャシに合格した。検定試験を行う釧路地方自動車整備振興...

釧路新聞

国際観光映像祭阿寒湖で開催 来年3月、北海道の魅力発信【札幌】

 【札幌】第6回日本国際観光映像祭(JWTFF)が、来年3月13日から15日まで、北海道で初めて釧路市阿寒湖温泉の阿寒湖アイヌシアター「イコロ」で開催されることが決まった。実行委員長の大西雅之鶴雅...

苫小牧民報

記録的不漁続くシシャモ 加工販売業者支援へ むかわ町

今季のシシャモ漁の休漁に伴い、売り上げ減など大きな影響を受けるむかわ町内の加工販売業者に対し、町はシシャモの道内発送分にかかる費用を負担する独自の支援策を決めた。28日の町議会臨時会に関連予算案を...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス