北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

釧路新聞

オソ18捕獲へ態勢確認 標茶で会議「目撃したら連絡を」【標茶】

OSO18の捕獲に向け対応を確認した会議

 【標茶】厚岸、標茶両町で放牧中の乳牛を襲ったとみられるヒグマで通称「OSO(オソ)18」の捕獲対応推進本部会議と両町における連絡調整会議が15日、標茶町コンベンションホールうぃずで行われた。これまでの調査で特徴や移動ルートが見えてきたことや降雪期を控え、足跡などで居場所を特定しやすくなることから、冬眠前後の捕獲に向けた態勢を確認した。

 会議には道と両町役場、農協、猟友会の担当者や関係者30人が出席した。両町では2019年7月から22年8月まで、65頭の乳牛が死傷し、体毛などのDNA鑑定から大半がOSO18によるものと見られている。

 会議では今年の対策と対応、成果について報告した。6月からは、これまでの目撃情報などに基づき両町内にヘア・トラップや自動撮影カメラ、箱わなを設置。近影の撮影に成功したほか、2カ所で体毛を採取し、DNA鑑定でOSO18と判明した。9月には、移動ルート沿いにデントコーン畑が点在していたことからドローンによる状況調査で痕跡を認めたものの、わずかな差で捕獲に至らなかった。一方、厚岸の町営牧場は電気柵の設置や放牧地の変更などの防除策が功を奏し、被害がなかったことが示された。

 調査や捕獲などを担当する特別対策班のNPO法人南知床・ヒグマ情報センターの藤本靖理事長は、これまでの調査や痕跡などからOSO18について「前足の大きさは16~17㌢で体重は季節で変化し230~320㌔、体長は約2㍍で推定10歳前後の一般的な体格の雄。頭部は金毛で胴体は黒褐色、後ろ足上部に2本の傷があるのが特徴」。「完全に牛を狙っていて獲物への執着心も強い。人の気配に敏感な上、これまでは被害現場に人が多く入ったことで警戒され、次の被害現場に人為的に移動させてしまった」と指摘。今季は少数で捕獲に当たるなど対策を講じるとした。

 同会議は今後、重点監視区域を4カ所に絞り、目撃情報を収集し居場所を特定するとともに、冬眠前後の捕獲を目指すとした。藤本理事長は「積雪から冬眠までの約10日間が年内最大のチャンス。周囲の協力を得てなんとか捕獲したい」と述べ、足跡や道路を横断するヒグマを目撃した場合は、町役場などに連絡してほしいと呼び掛けた。

関連記事

室蘭民報

新たな「苫小牧ビール」ぜひ ヤチヤナギとハスカップ使用、ブルワリー&ビア..

 オリジナルのクラフトビールを提供している北海道ブルワリー&ビアキッチン(苫小牧市錦町)は、苫小牧市産のヤチヤナギと厚真町産のハスカップを使ったビール「カムイゲイル ハシカプ」を発売した。ヤチヤ...

室蘭民報

めざせピッタリ50点 そうべつモルック大会【壮瞥】

   第2回そうべつモルック大会(壮瞥町教育委員会、キートスクラブ主催)が26日、町内滝之町の町地域交流センター山美湖で開かれた。子どもからお年寄りまで32チームが出場し、和気あいあいとプレーを楽...

室蘭民報

年末年始大助かり プレミアム商品券らんらんPay販売開始、早速利用も【室..

 物価高騰による家計負担の軽減などを目的とした、むろらん応援プレミアム付きデジタル商品券「らんらんPay」が27日、販売を開始した。市内では早速商品券を購入し、利用する市民の姿が見られた。  ...

室蘭民報

小品盆栽、魅力随所に 八丁平趣味の会、カレンダーと秋の作品集作製【室蘭】

 室蘭・八丁平小品盆栽趣味の会(土門修会長、17人)は、2024年カレンダーと秋の作品集第29号を作製した。キングサリやサンザシなど会員が丹精した鉢がずらりと並んでいる。  8年目となるカレン...

室蘭民報

アプリ使い中島巡ろう 12月スタンプラリー、室蘭商議所【室蘭】

謎解いて豪華景品、クーポンも  室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)は12月1日から、中島地区を巡る「中島ぐるぐるスタンプラリー」を開催する。スマートフォン(スマホ)のアプリを活用し、スタンプを6個集...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス