北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

マイクロプラごみ調査へ 苫小牧市博物館友の会 海岸への漂着 来年度から

海の生態系に甚大な影響を及ぼす5ミリ以下の「マイクロプラスチック」ごみの現状を確かめるため、苫小牧市博物館友の会(宮本知治会長)がモニタリング調査に乗りだした。苫小牧の海岸にどのような種類のマイクロプラスチックごみが漂着しているのかを長期的に調査したい考えで、来年度から同会でメンバーを募り、本格的に着手する。

マイクロプラスチックごみの調査方法を学ぶ友の会役員

 マイクロプラスチックは、海や川に流出したプラスチックが波の力や紫外線によって劣化し、砕かれ細かくなることで発生する。有害化学物質を吸着する性質があるため、それを摂取した海洋生物への影響が懸念されている。同会は、市民や次世代を担う子どもたちにマイクロプラスチックごみについて深く考えてもらおう―と調査に取り組むことにした。

 同会の役員で市美術博物館の元館長の荒川忠宏さん(69)=地形学専門=は昨年、さまざまな論文や報告書を基に調査方法を研究し、市汐見町のふるさと海岸や樽前海岸、錦多峰海岸など9カ所で事前調査を実施。今月17日には来年度からの活動に向けて、友の会の役員3人に、ふるさと海岸で約1時間、方法や目的を伝えた。

 調査方法はまず、満潮線の砂の上に25センチ四方の方形枠を置き砂を採取。それをバケツに入れて海水で攪拌(かくはん)し、浮いてきたものを網ですくってプラスチックを取り、乾燥させる。その後、採集月日や場所などを記載したラベルを付けて保存する。3人は、荒川さんの指示に従いながら作業に当たり、どのように行えば効率的か、意見を交換した。

 荒川さんは「どんなものがどこに漂着しているのか変化を見ていきたいので、5年間、最低市内3カ所でデータを集めていきたい」とし、「まずは現状を知ることが大事」と語る。データ収集後の分析については今後、同会で話し合うという。

関連記事

室蘭民報

カレーアイランド北海道、27日からスタンプラリー 室蘭カレーラーメンの会..

4年ぶり参加、自慢の味PR  室蘭カレーラーメンの会(小柳富資会長)は、27日から始まるカレーアイランド北海道スタンプラリー2024に参加する。会員店のうち10店を含む道内69店でご当地カレーを...

室蘭民報

アジア最大級の吊クレーン導入、10月稼働予定 DENZAI、洋上風力の大..

 洋上風力建設工事などを手がけるDENZAI(本店・室蘭市大沢町)は25日、ドイツ社製の2500トン吊(つり)クローラークレーンを導入すると発表した。同社によると、日本国内およびアジア太平洋地域...

函館新聞

愛犬と楽しむ道の駅に みそぎの郷きこないにドッグラン完成【木古内】

 【木古内】道の駅「みそぎの郷きこない」を運営する木古内公益振興社(北島孝雄代表理事)は25日、道の駅隣接の道道ロータリー内にドッグランをオープンした。町内初の施設で、愛犬と一緒にドライブを楽し...

函館新聞

大泉市長「実現に向け検討」 新幹線函館駅乗り入れ 市議に初めて直接説明【..

 函館市の大泉潤市長は25日、市議会各会派の代表者会議に出席し、北海道新幹線の函館駅乗り入れに関し「調査結果を踏まえ、今後市として実現に向け検討していく」と表明した。市長が市議に直接説明するのは今...

日高報知新聞

「大きくなって戻ってきて」 荻伏小児童がサケ稚魚約1万匹放流【浦河】

 浦河町立荻伏小(石井晃校長)の2~3年生児童9人が25日、姉茶97の元浦川さけますふ化場を訪れ、サケ稚魚約1万匹の成長と無事回帰を願い川へと放流した。  日高中央漁協や浦河町産業課などで構成す...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス